タネから広がる園芸ライフ / 園芸のプロが選んだ情報満載

失敗しない栽培レッスン(野菜)

野菜

50音順で探す

花と野菜のよくある質問FAQ 花と野菜のよくある質問FAQ

ホウレンソウの育て方・栽培方法

難易度
  • 春まき
  • 夏植え
  • 秋まき
  • 地植え
  • 鉢植え

難易度:マークが多いほど難易度が上がります。

  • 学名Spinacia oleracea L.
  • 和名/別名ホウレンソウ
  • 英名Spinach
  • 原産地/生産地中央アジア
  • 分類アカザ科ホウレンソウ属
  • 発芽地温15~20℃
  • 生育適温15~20℃

生育条件

  • 日当たり日なた
  • 土壌酸度弱酸性~弱アルカリ性

栽培管理

  • 植えつけ株間6cmほど

栽培暦

ホウレンソウとは

ビタミンA、Cやカロテンを豊富に含み、鉄、カルシウム、マグネシウムなども多く、和・洋・中のどんな料理にも使える栄養豊かな緑黄色野菜です。なお、アクには、カルシウムの吸収を妨げるシュウ酸が含まれているので、さっとゆでてアク抜きをしてから調理しましょう。

ホウレンソウの東洋種は葉先がとがって切れ込みがあり、根が赤くなりますが、西洋種は葉先が丸くなる特徴があります。低温・長日によって花芽ができ、温暖・長日によってトウ立ちします。東洋系の品種は西洋系の品種と比べトウ立ちしやすいことから、主に日長の短い秋まきに、西洋系の品種は春~夏まき栽培に使われてきました。現在では両者の特性を活かした交雑種が多く育成され、強健で耐病性もあり、栽培しやすいことから広く普及しています。

近年、アクの少ないサラダ用品種も育成されています。家庭菜園では秋まき・秋冬採り栽培が容易です。春~初夏まきする場合は、トウ立ちしにくい品種を選びましょう。

ポイント

冷涼な気候を好み、耐寒性は強く、0℃以下の温度にも耐えます。暑さには弱く、生育が悪くなり、病気の発生も多くなりますが、これらの性質は品種によって異なります。土質はあまり選びませんが、酸性土壌には弱いことから苦土石灰によってpH6~7に調整します。

畑の準備

土壌の酸性が強い場合は生育が悪く不ぞろいになりますので、種まきの2週間以上前に苦土石灰を全面に散布して深く耕しておきます。堆肥と元肥は1週間前に施し、よく耕しておきます。その後、種まきまでの間に畝を作りますが、畝幅を60~90cm程度とします。

〈POINT〉 スギナ、ハコベの多い畑は酸性が強い!

1平方メートル当たり苦土石灰は2~3握り(100~150g)、完熟堆肥は約2kg、元肥は化成肥料(N:P:K=8:8:8)を2~3握り(100~150g)ほどとします。酸性が強い畑の場合は苦土石灰を3握りほどとします。

種まき

まき溝は、深さ1.5~2cm、幅が3cmほどの溝とし、底をできるだけ平らにならします。そこに種をお互いの間隔が1~2cm程度になるようばらまきし、約1cmの厚さに覆土して軽く土を押さえ、しっかりと水やりをします。まき溝の条数は、畝幅が60cmでは4条、90cmでは6条程度とします。

〈POINT〉 高温期は芽出しまきを!

芽出しまきの方法:種を水に一昼夜浸け、水切りして湿った布で包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫に貯蔵します。1mmほどの根が1割程度の種に出たら種まきします。プライマックス処理の種は芽出しは不要です。

間引き・追肥・中耕などの栽培管理

種まき後、発芽まで乾かないように水やりします。5~7日ほどで発芽します。1回目の間引きは本葉1~2枚の時に行い、株間を3cm程度にします。2回目は本葉3~4枚の時に株間を6cmくらいにします。2回目の間引きの後、追肥します。追肥は化成肥料(N:P:K=8:8:8)を1平方メートル当たり1握り(約50g)を条間にばらまきします。

〈POINT〉 間引きは思い切って行う!

間引きは生育の遅いものや、葉形の悪いものを抜き取り、葉と葉が重なり合わない程度にします。追肥の時、葉に肥料がかからないようにします。

病虫害

害虫はアブラムシ、ヨトウムシ、ネキリムシなどに注意し、早めに駆除します。病気では、べと病が気温10℃内外の頃、特に畑が多湿で風通しの悪いところに発生します。べと病は抵抗性品種を選んで栽培することでかなり防げます。

このような症状が出たら早めに取り除き、殺菌剤を散布する

〈POINT〉 農薬を適切に使う!

ネキリムシは有機物を求めて集まるので、堆肥を下方に埋めてまき溝と離すことでかなり防げます。もちろん殺虫剤も有効です。病害が出たら、できるだけ早く被害葉を取り除いて農薬を散布しましょう。

収穫

草丈が20cm以上に大きくなったものから、順次収穫します。抜き取って収穫すると残った株を傷めるので、ハサミかナイフで根元を切って収穫した方がよいでしょう。夏まきや春まき栽培では、品種によってはトウ立ちする株が出るので、トウ立ちする前に早めの収穫を心掛けます。

〈POINT〉 霜に当たるとおいしくなる!

ホウレンソウは寒さに強く、霜が降りても繊維がやわらかくなって甘みが増しますので心配いりません。なお、寒冷紗や不織布で簡単なトンネルをかけると、生育を早めたり、厳寒期に葉先が傷むことも防げます。

JADMA

Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.