
ポポーの苗木を2本植えて、10年ほどになります。花が咲きますが、実がなりません。着果させるポイントを教えてください。
まず、2品種以上植えることをおすすめします。ポポーは、ひとつの花のおしべとめしべの熟す時期が同時ではありません。ですから1番花のおしべが熟して花粉を出したら、それをフィルムケースなどに入れて、冷蔵庫で保管しておきます。2番花、3番花が咲いたら、しまっておいた花粉を筆などにつけて人工授粉します。花が茶色く変色しないと、めしべが熟してこないので、それを目安に授粉をしてください。ポポーは強風の当たらない場所に植えるのがよいです。1枝当たり1、2個を残すように摘果をすると、なりすぎを防ぎ、おいしく熟します。また収穫後2、3日してから食べるのがよいでしょう。
2014/06
新着Q&A
鉢植えのバラの植え替え方法を教えてください。植え替え時に肥料は入れるのでしょうか。入れるという人や、入れないと書いてある本もあります。
庭植えのダリア「ガッツァリア」が大きくなっています。冬越しはどのようにすればよいでしょうか。
センリョウに花は咲きますが、実がなりません。どうしてでしょうか。
クリスマスローズの開花期は2~4月で、クリスマスの時期ではありません。どうしてクリスマスローズというのでしょうか。
サトイモがたくさん収穫できたのですが、保存する方法を教えてください。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームからご質問いただいた場合でも、正確を期すためにお電話で回答させていただくことがございます。
お客様園芸相談窓口
045-949-8145 045-949-8145※番号はお間違えのないようにお願いいたします
● お電話によるお問い合わせ、ご連絡の受付は、平日午前9時より午後5時まで。(土・日・祝日と弊社休業日、年末年始を除く)