
ツバキがチャドクガの幼虫に食害されて、葉が網の目のようになってしまいました。
チャドクガの幼虫の被害は、食害されたツバキが生育不良となるだけでなく、毒毛による人体への被害もありますので注意が必要です。
チャドクガの幼虫は4~5月と8~9月の年2回発生します。チャドクガの成虫(ガ)が秋に葉の裏に産卵し、卵で越冬します。春にふ化した幼虫による被害が4~5月にあり、その幼虫が成虫になり産卵し、2回目の被害が8~9月に発生します。
幼虫には毒毛があり、この毒毛に触ったり飛んできて皮膚に付いたりするとかぶれて湿疹に悩まされることとなります。特に首筋や腕の内側などの皮膚の柔らかいところに付くと症状が強く出ます。幼虫に直接触らなくても、風などで毒毛が飛んできて被害にあうことがあるので注意が必要です。
ふ化した幼虫は葉の裏側に群生して葉を食害します。放置すると木の葉が食べられてしまうこともあるので、見つけ次第早めに駆除します。登録農薬を散布したり、発生初期であれば葉の裏に固まっているので、葉ごとまたは枝ごと摘み取って袋に入れて密閉して処分します。除去作業は毒毛が皮膚に付かないように、長袖、長ズボンに帽子手袋をして、首にもタオルを巻くなどして肌が露出しないようにしてから行ってください。
2020/09
新着Q&A
ブドウのシャインマスカットを栽培して、今年初めて実が付きました。実の中に種がありましたが、シャインマスカットは種なしではないのでしょうか。
8月に発泡スチロールの箱に保冷剤を入れてパンジーの種まきをしました。よく発芽しましたが、箱から出して日なたに置いたら、暑さでとろけてしまいました。今から再度、種をまいても間に合うでしょうか。
ツバキがチャドクガの幼虫に食害されて、葉が網の目のようになってしまいました。
グラジオラスの球根を掘り上げた後の管理は、どのようにすればよいでしょうか。球根の下に小さな球がいっぱい付いていますが、これは何でしょうか。
秋にも実がなる種類のイチジクを育てて5~6年になりますが、まだ秋に実がなりません。枝が伸びたら切っています。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームからご質問いただいた場合でも、正確を期すためにお電話で回答させていただくことがございます。
お客様園芸相談窓口
045-949-8145 045-949-8145※番号はお間違えのないようにお願いいたします
● お電話によるお問い合わせ、ご連絡の受付は、平日午前9時より午後5時まで。(土・日・祝日と弊社休業日、年末年始を除く)