
四季咲き大輪系のバラを鉢で育ててます。バラは冬に剪定すると聞きましたが、まだ葉と花が付いています。剪定した方がよいのでしょうか。剪定の他にすべきことはありますか。
温暖化の影響や2~3年目の若い木は樹勢が強いので、なかなか休眠状態にならず、葉が枯れずに残っている場合があります。冬剪定するときに付いている葉は、全て取り除きます。とげがあるときはハサミなどできれいに切り取ります。
冬季に行うことは剪定と植え替えです。
剪定のポイント
①枯れた枝や細い枝を取り除く
②昨年、花を咲かせた枝やシュートを切る
③切る目安は剪定前の樹高の1/3~1/2程度
④切り戻す場所は外側に向いた芽(外芽)の上5~8mmくらいの位置で行う
植え替えのポイント
①根をほぐし古い土を取り除く
②長く伸びてる根や弱っている古い根をハサミで切り取り、全体の半分程度に切り詰める
③根をよく洗い、新しい用土に植え替える
④最後に水をたっぷりやる
2021/01
新着Q&A
1月、畑に野菜を栽培していない場所があります。春の種まきシーズン前に何か畑の準備はありますか。
昨年の秋、庭にフリージアを植えました。まだ1月ですが、すでに葉が15cmくらい伸びてきています。このまま戸外の管理で大丈夫でしょうか。
四季咲き大輪系のバラを鉢で育ててます。バラは冬に剪定すると聞きましたが、まだ葉と花が付いています。剪定した方がよいのでしょうか。剪定の他にすべきことはありますか。
レモンとミカンを育てていますが葉に黒色の膜ができ、幹や葉裏に白い綿のようなものがたくさん付いています。つぶすと赤またはオレンジ色の液体が出てきます。これは、何の被害でしょうか? 綿のようなものが多く見られたのは、秋ごろだったと記憶しています。駆除する方法を教えてください。
ブロッコリーの花蕾がようやく見え始めましたが、薄い緑色です。病気でしょうか。心配です。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームからご質問いただいた場合でも、正確を期すためにお電話で回答させていただくことがございます。
お客様園芸相談窓口
045-949-8145 045-949-8145※番号はお間違えのないようにお願いいたします
● お電話によるお問い合わせ、ご連絡の受付は、平日午前9時より午後5時まで。(土・日・祝日と弊社休業日、年末年始を除く)