
サカタのタネに寄せられた園芸に関する疑問や、花・野菜・果樹の栽培管理、剪定、施肥、病害虫対策の悩みへの回答をQ&A形式でご紹介しています。

新着
2月ごろ、屋外でトマトの種をまきましたが発芽しませんでした。
四季咲き大輪系のバラが、2月になっても葉が落ちません。いつ、剪定したらよいですか。
アーリースマイル(R)チューリップの芽が、2月ごろに出てきました。肥料は与えた方がよいですか。
去年、野菜を栽培したプランターの土が捨てられずそのまま残っています。この土は再利用できますか。
これからの種まきで、お手軽なジフィーセブンを使おうと思います。ジフィーセブンは、トマト、ナスなど、どんなものの種まきに使えますか。
キャベツの玉の外側が割れてしまいました。
ダイコンを収穫して根を輪切りにしてみると、黒い点がリング状に入っています。これは何でしょうか。
1月、畑に野菜を栽培していない場所があります。春の種まきシーズン前に何か畑の準備はありますか。
昨年の秋、庭にフリージアを植えました。まだ1月ですが、すでに葉が15cmくらい伸びてきています。このまま戸外の管理で大丈夫でしょうか。
四季咲き大輪系のバラを鉢で育ててます。バラは冬に剪定すると聞きましたが、まだ葉と花が付いています。剪定した方がよいのでしょうか。剪定の他にすべきことはありますか。
レモンとミカンを育てていますが葉に黒色の膜ができ、幹や葉裏に白い綿のようなものがたくさん付いています。つぶすと赤またはオレンジ色の液体が出てきます。これは、何の被害でしょうか? 綿のようなものが多く見られたのは、秋ごろだったと記憶しています。駆除する方法を教えてください。
ブロッコリーの花蕾がようやく見え始めましたが、薄い緑色です。病気でしょうか。心配です。
ダイコンを抜いたら表面に網目状の不規則な形のくぼみがありました。また、直径1cmくらいの大きなくぼみもあります。何が原因でしょうか。
ハクサイを収穫しようと思ったら、結球した葉の内側の主脈と側脈に沿って黒い小さい斑点がありました。食べても大丈夫ですか。
チューリップの植え付けは、12月になってからでもできるのでしょうか。
ダリアの花が終わりましたので、掘り上げようと思います。冬越しの管理はどのようにしたらいいでしょうか。
キクの株元から芽が出てきました。キクは株の更新を毎年行うと聞きましたが、この芽を使うのでしょうか。
レモンの「璃の香」と「リスボン」の苗木を庭で育てていますが、この時期に蕾が付いてきました。このまま花を咲かせてもよいですか。この時期の管理方法を教えてください。
ブロッコリーの花蕾を切ったら、中に茶色っぽい斑点のようなものがありました。
カブの根にこぶのようなものができました。
ニンジンを収穫したら、縦に裂けているものがありました。
ダイコンを切ったら、中が白くスカスカになっていました。なぜでしょうか。
ソラマメの種に白いカビみたいなものが付いています。これは何でしょうか。
タマネギを種から育てています。どのくらいの大きさの苗を畑に植え付けるとよいですか。
パンジー「よく咲くスミレ」を育てていますが、摘芯したほうが株が大きくなりますか。
アイスチューリップが届きました。このまま植え付けるとありますが、ばらして植えてもよいですか。植え付けるときは、2cmほど土をかけるようにするとありますがどうしてですか。
花色が濃いピンク色のクリスマスローズ「ウインタービーナス」を昨年購入して11月に植えたのですが、花色がほとんど白いままで濃いピンク色になりませんでした。個体差があるのではないでしょうか。栽培環境が影響するのでしょうか。
ユリは、教科書では「茎が枯れたら、地際で切って掘り上げる」とありますが、今11月でまだ茎は枯れずに青々としています。植え替えは枯れるまで待った方がよいですか。
鉢植えのペチュニアがよく咲き、10月になってもまだまだ元気です。今年は冬越しに挑戦しようと思います。冬越しの方法と来春の管理法を教えてください。
春に公園一面を鮮やかなブルーに彩るネモフィラを見て感動しました。家の庭でも再現したいのですが、ネモフィラの種類と栽培方法を教えてください。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームからご質問いただいた場合でも、正確を期すためにお電話で回答させていただくことがございます。
お客様園芸相談窓口
045-949-8145 045-949-8145※番号はお間違えのないようにお願いいたします
● お電話によるお問い合わせ、ご連絡の受付は、平日午前9時より午後5時まで。(土・日・祝日と弊社休業日、年末年始を除く)