これからもっと暑くなる季節になりますが、カタログには秋冬野菜の種や苗が満載です。
この時期、ちょっと季節を先取りして、秋冬野菜のことを考え始めてみましょう。
秋冬野菜は適期の種まきが、立派な野菜を作る条件です。
一日一日、気温が下がっていく季節では、まき時の遅れが生育不良、収穫不能、越冬不可を招くことも。
ですから早めに育てたい品目・品種を決めて、種や苗を用意しておくことが大切です。
家庭菜園の人気はますます高まるばかり。
その理由に新しい野菜や作りやすい野菜が次々と登場し、野菜作りに飽きがこないからかもしれません。
さぁ、あなたも家庭菜園にチャレンジしてみませんか。
今秋も新顔の野菜が登場しました!おいしくなった味、作りやすさをぜひご自分で確かめてみてください。
-
マイルドな辛みでおいしい
赤タマネギ「緋蔵っ子」(ひぞっこ)
中心部まで赤い色合いが食卓の彩りになる赤タマネギに新品種が誕生。「緋蔵っ子」は名前の通り赤紫の玉色が特徴。もちろん、味も極めてよく、マイルドな辛みと甘みのバランスにすぐれています。また生育が旺盛で抽苔・分球が少なく、そのうえ12月頃まで貯蔵できるのでまさに家庭菜園向きといえます。
ネギ科 販売形態:地掘苗
ビギナーさんには病気に強くて育てやすい品種がおすすめ。まずはこの品種から育ててみませんか。
-
ダントツ人気のベストセラー
イチゴ「紅ほっぺ」
言わずと知れたイチゴ「紅ほっぺ」。この品種が家庭菜園でも人気とはご存じでしたか。家庭でも摘果や適切な肥料やりで、大実のイチゴがたくさん収穫できる品種なのです。味も見た目もよいので、収穫した時の満足度はピカイチ。とっても甘くて、適度な酸味、たっぷりの果汁で、ほっぺが落ちるほどのコクをお確かめください。
バラ科 販売形態:苗 -
夏も冬も20日で収穫!
廿日ネギ(はつかねぎ)
約20日間で収穫ができ、しかも刈りとったあともすぐに伸びてきて、また収穫ができる、たいへん便利な廿日ネギ。プランター栽培にも適していて、手軽に育てて、毎日の食卓へまめに使いたい野菜です。重宝するうえ、簡単に栽培できるので一度育てたらリピーターになること間違いなし。
ネギ科 販売形態:種球

とろけるようなやわらかな食感が、鍋料理にぴったりのダイコン「冬自慢」!!
やわらかくて味がしみやすい「冬自慢」は、おでんをはじめとして、ふろふきダイコンや鍋料理で絶品のおいしさ!
火の通りが早いので短時間で調理ができ、下ゆで不要で手間もかかりません。
煮込めばとろけるような食感なのに煮崩れしにくいのがうれしいポイント。一方で、みずみずしくて甘みがあるのでサラダや浅漬けにしてもおいしいダイコンです。
君津育種場 村松伸一


ブリーダーが長い年月をかけて育成した自信作のサカタのタネ オリジナル品種です。
味よし、生育よし、収穫量よしのお墨付き野菜たち。

キャベツ「新藍」のおいしさを生み出す秘けつは、ストレートな甘みと歯切れのよさ
おいしさの秘密は、「雑味の少なさ」と「食感のよさ」。他の品種と比べてみると「新藍」の糖度はわずかに高い程度なのに、食べてみるとそれ以上に甘く感じます。なぜでしょう?
実は「新藍」には苦み、辛み、青臭さなどの雑味が少ないため、わずかな糖度の差をよりストレートに感じることができるのです。もうひとつの秘密は「食感のよさ」。歯切れよく、ザク切りで食べてものどに引っかかるようなゴワゴワ感がほとんどありません。ほどよい甘さと食感で、どんな料理にも合うオールマイティなキャベツ「新藍」。ぜひ召しあがってみてください!
掛川総合研究センター 加藤祐介

