タネから広がる園芸ライフ / 園芸のプロが選んだ情報満載

特集

商品担当者おすすめ2017年春夏 野菜コレクション商品担当者おすすめ2017年春夏 野菜コレクション

春の園芸シーズンに向けて、種や苗の準備は進んでいますか。
種は暖かくなってからまくという方もこたつに入ってぬくぬくと、収穫に思いをはせて好きな野菜を選んでみましょう。
ここではサカタのタネ 商品担当者がイチオシする野菜を一挙にご紹介します。
見た目がユニークな野菜や、やっぱり味に定評があるオリジナル野菜など、皆さんに愛される野菜がいっぱいそろっています。

  • 2017年NEW!新顔の野菜
  • 自信を持ってオススメ 定番の野菜
  • ビギナーさんにおすすめ 栽培しやすい野菜
  • お隣さんに差を付けるなら おもしろ野菜

2017年NEW!新顔の野菜

まずは今春の新品種&新登場の野菜を紹介します。新しくなった味や作りやすさをチェック!

  • 特別な甘さと濃厚なコクで食べた人を幸せに! トウモロコシしあわせコーン(R)

    トウモロコシ

    「しあわせコーン(R)」

    とっても甘くて、その糖度が長持ちする、極上のバイカラートウモロコシ。粒が柔らか過ぎずに水分が保たれ、しなびにくいのもうれしいポイント。

    サカタ交配 イネ科 販売形態:種


    詳細はこちら

  • スタミナ切れしにくい丈夫さ ミニトマト キャロルスター

    ミニトマト

    「キャロルスター」

    甘みと酸味のバランスが取れたコクのあるミニトマト。スタミナの切れにくさから、生育後半でも安定して収穫ができる待望の品種。

    サカタ交配 ナス科 販売形態:種


    詳細はこちら

  • とげがないので扱いやすい! ナス「とげなし輝楽」

    ナス

    「とげなし輝楽(きらく)」

    焼きナスなどヘタを残した料理にぴったりなとげなしナス。料理のときも収穫のときも痛い思いせずに、甘みのあるおいしいナスがいただけます。

    ナス科 販売形態:種


    詳細はこちら

  • 簡単で気軽に調理できるカラフル野菜 ミニダイコン「あやめっ娘(こ)」

    ミニダイコン

    「あやめっ娘(こ)」

    使い切り・食べ切りサイズで見た目がかわいい。中は白く、甘みがあるので煮物にしてもおいしく、皮の彩りを生かしてサラダや浅漬けにもどうぞ。

    サカタ交配 アブラナ科 販売形態:種


    詳細はこちら

  • 初めて大玉トマトを作るならコレ! 大玉トマト「つよまる」

    大玉トマト

    「つよまる」

    家庭菜園で失敗の原因になりやすい黄化葉巻病に耐病性があり、病気に強く、育てやすい、おうち野菜シリーズ初の大玉トマト。初めて大玉トマトを作るならコレ!

    ナス科 販売形態:自根苗


    詳細はこちら


甘みと酸味だけでなく、うまみがある
ミニトマト「キャロルスター」

おいしいミニトマトを自分で作ってみたい! でも、栽培が難しい?
そんなことはありません。「キャロルスター」は栽培がやさしく、しかもおいしいミニトマトです。庭が広くなくてもプランターがあれば大丈夫。
夏場の裂果も少なく、着色もきれいに仕上がり、鮮やかな赤色の実がたくさんなります。柔らかな食感も特徴で、作りやすさとおいしさを兼ね備えたミニトマトです。

サカタのタネ 君津育種場 鶴見悠太

ミニトマト「キャロルスター」

ページ上部へ

自信を持ってオススメ 定番の野菜

サカタのタネが長い年月をかけて育成した自信作を中心にご紹介。

毎年育てているサカタのタネ社員も多い、確かな品質の定番の野菜です。

  • 際立つ甘みと栄養価ミニトマトの決定版 「アイコ」

    ミニトマト

    「アイコ」

    プラム型ミニトマトの代表格。今や八百屋でも品種名で流通するほど認知度が高くなりました。うまみ成分のグルタミン酸も豊富。

    サカタ交配 ナス科
    販売形態:種、接木苗、自根苗


    詳細はこちら

  • どっさり採れる中長ナス 「黒福」

    ナス

    「黒福」(くろふく)

    ツヤのある濃黒紫色の長卵形果実。食べてみれば皮の柔らかさ、みずみずしさ、口当たりの良さが分かり、おいしさを実感できるはず。

    サカタ交配 ナス科
    販売形態:種、接木苗、自根苗


    詳細はこちら

  • コクのある甘さにやみつき 「みわくのコーン ゴールドラッシュ」

    トウモロコシ

    「みわくのコーン(R) ゴールドラッシュ」

    生で食べられるほど果皮が柔らかくてジューシーなトウモロコシ。つやつやと輝く黄色の粒がきれいに並ぶ、粒ぞろいも抜群です。

    サカタ交配 イネ科
    販売形態:種


    詳細はこちら

  • 生食するならやっぱりこれ 「フリーダム」

    キュウリ

    「フリーダム」

    イボなしキュウリとして定着した「フリーダム」。食べれば香りのよさ、爽やかな甘み、渋みのなさなどおいしさに納得するはず。

    サカタ交配 ウリ科
    販売形態:種、接木苗、自根苗


    詳細はこちら

  • サックサクの真っすぐなおいしさ つるなしインゲン「サクサク王子(R)」

    つるなしインゲン

    「サクサク王子(R)」

    サクサクとした新しいサラダ食感のつるなしインゲン。味はグリーンアスパラガスにも似た、インゲン本来の味が楽しめます。

    マメ科
    販売形態:種


    詳細はこちら


ページ上部へ

ビギナーさんにおすすめ、栽培しやすい野菜

ビギナーさん必見! 生育が良好で、病気に強くて手間いらず。そんな育てやすい品種をセレクトしました。

  • 病気に強く、多収穫が望めるズッキーニ ズッキーニ「夏みのる」

    ズッキーニ

    「夏みのる」

    実付きがとても良く、さまざまなウイルス病に抵抗力があるため、株が弱りにくいズッキーニ。長く、たくさん収穫ができて園芸初心者向き。

    ウリ科 販売形態:自根苗


    詳細はこちら

  • スジやえぐみが少ないおいしい葉ダイコン 葉ダイコン「葉大臣」

    葉ダイコン

    「葉大臣」(はだいじん)

    カルシウムや鉄分、葉酸など栄養価の高い葉を、汁物やあえ物、炒め物などさまざまな食べ方でいただけます。栽培期間が短いこともビギナー向け。

    サカタ交配 アブラナ科 販売形態:種


    詳細はこちら

  • 1株から7~9個も収穫できる ミニカボチャ「栗坊」

    ミニカボチャ

    「栗坊」(くりぼう)

    食べ切りサイズで、栗のような甘さとホクホクした食感が楽しめるミニカボチャ。病害虫に強いのであまり農薬も使わずに育てることができます。

    サカタ交配 ウリ科 販売形態:種


    詳細はこちら

  • 超巨大サイズの新タイプトウガラシ トウガラシ「福耳(R)(ふくみみ)」

    トウガラシ

    「福耳(R)」(ふくみみ)

    生で食べたいジャンボトウガラシと評判の「福耳」。そのサイズは約25cmと手のひらより大きく、果肉も厚く、食べ応え十分。

    サカタ交配 ナス科 販売形態:種


    詳細はこちら

  • 茶豆独特の甘みと香りを先取り! エダマメ「おつな姫」

    エダマメ

    「おつな姫(R)」

    茶毛品種の人気ある芳香と甘みを、見た目のよい白毛品種に持たせた茶豆風味のエダマメ。草丈がコンパクトにまとまるので作業が楽になり家庭菜園向き。

    マメ科 販売形態:種


    詳細はこちら


栄養価の高い葉をもりもり食べよう! 葉ダイコン「葉大臣」

スーパーなどではなかなか見かけない栄養価の高いダイコンの葉を、ご家庭で育ててみませんか? 厳寒期を除く半年ほどにわたって種まきが可能で、プランターでも手軽に栽培することができます。
また、「葉大臣」は葉を食べるために作られた品種で、表面にある毛が少なく、スジやえぐみが少ないのも特徴です。シャキシャキとした歯応えのある食感をぜひお試しください。

サカタのタネ 君津育種場 岡田 建

葉ダイコン「葉大臣」

ページ上部へ

お隣さんに差を付けるなら! おもしろ野菜

見た目も味もおもしろい! 育てれば自慢できる、そんなユニークな野菜を集めました。

  • とろける甘さでおいしさ抜群! ナス「ふわとろ長」

    ナス

    「ふわとろ長(なが)」

    名前の通りとろけるほど柔らかい果肉、甘みに富んだ味は今までの長ナスにはないおいしさ。火の通りも早いので炒め物や揚げ物に最適。

    ナス科 販売形態:種、接木苗


    詳細はこちら

  • 鮮やかな実がたくさんなる パプリカ「パプリ娘(こ)」

    パプリカ

    「パプリ娘(こ)」

    美しい果皮が食卓をにぎやかにするパプリカ。実付きがよく、開花後55日くらいから収穫ができることもうれしいポイント。

    ナス科 販売形態:自根苗


    詳細はこちら

  • 苦みが少なく、生でも食べられる! アップルゴーヤ(R)

    ゴーヤ

    アップルゴーヤ(R)

    緑のカーテンにおすすめのゴーヤ。今年はリンゴのような形のゴーヤを育ててみてはいかが。巨大果に育てるには肥料を切らさないことがポイント。

    ウリ科 販売形態:自根苗


    詳細はこちら

  • ネギとニラのいいとこどり ネギニラ「なかみどり」

    ネギニラ

    「なかみどり」

    シャキシャキとした歯触りとニンニクにも似た甘い風味が絶妙な「なかみどり」。鉄分などの栄養価もネギやニラより高く、育ててみる価値あり。

    ネギ科 販売形態:苗


    詳細はこちら

  • メロンのような風味の高級フルーツ ペピーノ

    ペピーノ

    スイカとメロンを合わせたような味ともいわれるナス科の植物。原産地はアンデス高地。食感は洋ナシともいわれ、一度は食べてみたくなります。

    ナス科 販売形態:挿木苗


    詳細はこちら


ページ上部へ

花20選バナー

JADMA

Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.