タネから広がる園芸ライフ / 園芸のプロが選んだ情報満載

特集

商品担当者おすすめ 2017年春夏 花コレクション商品担当者おすすめ 2017年春夏 花コレクション

春の園芸シーズンに向けて、種や苗の準備は進んでいますか。
まだ寒いし、外には出られないという方も、こたつに入ってぬくぬくと、春~夏に思いをはせて好きな花を選んでみましょう。
ここではサカタのタネ 商品担当者がイチオシする花を一挙にご紹介します。
新しい花にチャレンジしたい方、定番の花を安心して育てたい方など、皆さんに愛される花がいっぱいそろっています。

  • 2017年NEW!新顔の花
  • 自信をもってオススメ定番の花
  • ビギナーさんにおすすめ栽培しやすい花
  • 庭でも部屋でも楽しむなら切り花に向く宿根草

2017年NEW!新顔の花

まずは今春の新品種&新登場の花を紹介します。今までにない花色や特性をチェック!

  • 和と洋のテイストを併せ持つ色合い ペチュニア「かさねいろ」

    ペチュニア

    「かさねいろ」

    ユニークカラーを集めたペチュニアの新シリーズ「かさねいろ」。明るく柔らかな色合いからシックなダークカラーまで、他の花々と合わせやすく、寄せ植えにぴったり。サカタのタネ 独占販売商品です!

    ナス科 開花時期:4~11月
    販売形態:苗


    詳細はこちら

  • 桃赤色の上品な花色、大輪咲き アスター「あずみ ローズ」

    アスター

    「あずみ ローズ」

    花形の整ったポンポン咲きの「あずみシリーズ」に新色ローズが登場。上品な濃い桃赤色の花色で、咲き進む花姿も美しい。

    キク科 開花時期:7~9月(春まき)
    販売形態:種


    詳細はこちら

  • ツートンカラーの愛らしい花 スイートピー「マツカナ」

    スイートピー

    「マツカナ」

    ほのかな甘い香りが忘れられないスイートピー。その中でもオールドスイートピーとも呼ばれる、古典的な品種。赤と紫のクラッシックな花色が目を引きます。

    マメ科 開花時期:5~6月
    販売形態:苗


    詳細はこちら

  • 名前の通り、花色の変化が楽しみ カリブラコア「カメレオン ダブルピンクイエロー」

    カリブラコア

    「カメレオン ダブルピンクイエロー」

    咲き始めは黄色、咲き終わりは桃色と咲き進むに連れて花色が変化するカリブラコア。八重咲きの花がたくさん咲いてゴージャスな鉢植えに仕上がります。

    ナス科 開花時期:4~11月
    販売形態:苗


    詳細はこちら

  • こんもりとまとまり、育てやすい バーベナ「ピンクバレエ」

    バーベナ

    「ピンクバレエ」

    淡いピンクと白の優しい花色が特徴的なバーベナ。その性質は病気に強く、株もこんもりとまとまって、庭植えでも鉢植えにしても育てやすくなっています。

    クマツヅラ科 開花時期:4~11月
    販売形態:苗


    詳細はこちら


好みの花色で思い描く寄せ植えに ペチュニア「かさねいろ」

初めての試みとなる松原園芸様とサカタのタネのコラボレーション企画。
ユニークカラー12色のシリーズ展開です。
今回販売する花色の最終的な選定から、撮影とネーミングに関与させていただきました。どの花色も個性的でありながら、全体として意識したイメージは「虹のようなグラデーション」。好みの1色だけを選んで寄せ植えの主役にするのもよし、3~4色を組み合わせたコンテナもまたすてきです。

サカタのタネ 通信販売部 新井裕之

ペチュニア「かさねいろ」

ページ上部へ

自信を持ってオススメ 定番の花

サカタのタネが長い年月をかけて育成した自信作。毎年育てているサカタのタネ社員も多い、確かな品質の定番の花です。

  • 夏の日差しに負けない花 「サンパチェンス(R)」

    「サンパチェンス(R)」

    トロピカルな花色が豊富にそろうサンパチェンス。暑さに負けずグングン育ち、初夏から晩秋まで長い期間花を咲かせます。「さくさくネオンピンク」「さくさくパープル」の2色が新色。

    ツリフネソウ科 開花時期:5~11月
    販売形態:苗


    詳細はこちら

  • 花が午後まで長く咲く! 「サンちゅらか(R)」

    「サンちゅらか(R)」

    午後になると花が閉じてしまう一般的なポーチュラカに比べ、「サンちゅらか」は夕方ごろまで長く花が咲き続けます。鉢植えにはこんもり咲く「キャンディーブーケ」がおすすめ。

    スベリヒユ科 開花時期:6~10月
    販売形態:苗


    詳細はこちら

  • カラフルな花と抜群の花付き ジニア「プロフュージョン」

    ジニア

    「プロフュージョン」

    病気や乾燥に強くて明るい花色が魅力のジニア プロフュージョンは、世界的にも広く親しまれています。ボリュームある八重咲きと、すっきりとした一重咲き、好みに合わせて選んで。

    キク科 開花時期:7~11月
    販売形態:種、苗


    詳細はこちら

  • 種まきから開花まで約55日 ヒマワリ「ビンセント(R)」シリーズ

    ヒマワリ

    「ビンセント(R)」シリーズ

    次々に花が咲くので、時期をずらしながら種をまけばいつもどこかでヒマワリが咲いているのを楽しめます。上を向いて咲くのもうれしいポイント。

    キク科 開花時期:7~9月
    販売形態:種


    詳細はこちら

  • 小ぶりでキュートな花はアレンジ向き アスター 「ステラ」シリーズ

    アスター

    「ステラ」シリーズ

    可憐な半八重咲きアスターの「ステラ」シリーズは、花がたくさん咲くおすすめ品種。種をまいてから、水をやり過ぎないことが上手に育てるコツです。

    キク科 開花時期:7~9月(春まき)
    販売形態:種、苗


    詳細はこちら


ページ上部へ

ビギナーさんにおすすめ、栽培しやすい野菜

ビギナーさん必見!花がよく咲き、病気に強くて手間いらず。そんな育てやすい品種をセレクトしました。

  • コンパクトにまとまるから扱いやすい センニチコウ「バディー」

    センニチコウ

    「バディー」

    花壇で草丈30cm以内に収まるわい性種のセンニチコウ。丈夫な性質の上、夏の高温多湿にも強く、夏花壇の縁取りやコンテナ植えにどうぞ。

    ヒユ科 開花時期:7~11月
    販売形態:種


    詳細はこちら

  • 暑さに強く、長く咲く マリーゴールド「ボナンザ」

    マリーゴールド

    「ボナンザ」

    フレンチタイプの中輪系マリーゴールド。花径は約5cm、平弁が二重から三重となる美しい花形。花色も黄色~朱赤系までそろい、夏花壇にぴったりです。

    キク科 開花時期:6~10月
    販売形態:種


    詳細はこちら

  • 花色、花形、草姿、どれをとっても素晴らしい ニチニチソウ「エクエイター」

    ニチニチソウ

    「エクエイター」

    真夏の炎天下でも、乾燥期でも、強健に咲き続けてくれる「エクエイター」。その丈夫さと美しく整った花は、ニチニチソウの見る目を変えさせます。

    キョウチクトウ科 開花時期:7~10月
    販売形態:種 、苗


    詳細はこちら

  • 厚い花弁は雨による傷みが少ない ペチュニア「バカラ」

    ペチュニア

    「バカラ」

    開花と梅雨時期が重なると、花弁の傷みが心配になるペチュニア。その点「バカラ」は花弁が厚く、花傷みが少ないです。中輪の花が株いっぱいに長い間咲いてくれます。

    ナス科 開花時期:6~10月(春まき)
    販売形態:種 、苗


    詳細はこちら

  • 暑さに強く、丈夫な花壇向き品種 サルビア「ボンファイヤー」

    サルビア

    「ボンファイヤー」

    真夏でも暑さに負けず、立派な濃い紅色の花穂を付ける「ボンファイヤー」。丈夫で育てやすく、高性品種で花壇植えに向きます。

    シソ科 開花時期:7~11月
    販売形態:種


    詳細はこちら


 暑さにも乾燥にも強く、花色も豊富
ニチニチソウ「エクエイター」

ニチニチソウはその名の通り日々、咲きますが、中でもエクエイターはコンパクトな株に、たくさんの花を咲かせます。以前は白か薄い紫色の花色のみでしたが、育種が進み、赤、ピンク、オレンジ、ブルーのような色とりどりの花色が楽しめるようになりました。赤道を意味する名を持つ「エクエイター」はそのような育種をリードしてきた品種。ぜひ育ててみてください。

サカタのタネ 掛川総合研究センター 中川雅博

ニチニチソウ「エクエイター」

ページ上部へ

庭でも部屋でも楽しむなら 切り花に向く宿根草

庭で育てた花をアレンジしたり、お供えしたい方にぴったり。新鮮な切り花を採りに庭に出る回数も増えそうです。

  • サカタのタネ限定!彩りよい5色の苗セット スカビオサ「テラシリーズ」

    スカビオサ

    「テラシリーズ」

    上品で大人っぽい雰囲気の花、スカビオサ。その中でも他に類を見ない豊富な花色や覆輪花、ボリュームのある豪華な中大輪の「テラシリーズ」はテーブルフラワーにぴったり。

    マツムシソウ科 開花時期5~9月
    販売形態:苗


  • 涼しげな花は夏の庭でも部屋でも大活躍 宿根フロックス「ユニーク オールドブルー」

    宿根フロックス

    「ユニーク オールドブルー」

    大輪で涼しげな淡いブルーの花を次々と咲かせる強健種。真夏でも多くの花を咲かせるので、庭でも、部屋でも重宝すること間違いなし。

    ハナシノブ科 開花時期:6~9月
    販売形態:苗


  • ホットなバイカラーで圧倒的な存在感 ヘリオプシス「バーニングハート」

    ヘリオプシス

    「バーニングハート」

    太陽がよく似合うレッドアイとゴールデンイエローの2色咲きの花。紫色がかった葉と黒軸とのコントラストも素晴らしく、美しさと強い性質を兼ね備えたイチオシの宿根草。

    キク科 開花時期:7~10月
    販売形態:苗


  • アレンジ向きのフルダブル咲き白花 シャスターデージー「サマースノーボール」

    シャスターデージー

    「サマースノーボール」

    どんな花ともアレンジしやすい、ふっくらとした大輪八重咲きの白花。開花期間が長く、初夏6月ごろから咲き始め、切り戻すと秋に再び咲きそろいます。

    キク科 開花時期:6~10月
    販売形態:苗


  • カラフルな花をお探しなら、コレ! エキナセア「セプテンバー トワイライト」

    エキナセア

    「セプテンバー トワイライト」

    一つの花色が黄橙色から赤色へ鮮やかに移り変わり、まるで何株も植えているようなカラフルな庭に。半円形のような八重咲きの花は切り花だけでなく、ドライフラワーにも。

    キク科 開花時期:6~11月
    販売形態:苗



ページ上部へ

野菜20選バナー

JADMA

Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.