タネから広がる園芸ライフ / 園芸のプロが選んだ情報満載

特集

2017年秋冬はこれ!商品担当者おすすめ野菜コレクション2017年秋冬はこれ!商品担当者おすすめ野菜コレクション

太陽の下でトマトやキュウリが大きく育つ夏。
収穫や水やりに忙しいときではありますが、今、やっておきたいことの一つが秋冬に育てる野菜選び。

ブロッコリーやカリフラワーのように夏の間に種をまく野菜もあり、野菜作りは早めの準備が大切になります。

ここではたくさんの品種の中からおすすめの野菜をピックアップ。
鍋に入れたい野菜を今から選ぶのは難しいかもしれませんが、冬の食卓を想像して、品種選びをしてみてはいかがでしょうか。

  • 2017年NEW!新顔の野菜
  • 野菜を食べて元気になろう!健康野菜
  • 食卓をおしゃれに飾るなら!カラフル野菜
  • 自信を持ってオススメ!定番の野菜

2017年NEW!新顔の野菜

今秋も新顔の野菜が登場しました。おいしくなった味、作りやすさをぜひご自分の手で確かめてみてください。

  • ハクサイ「冬月90」(ふゆづき)

    寒い時期に大活躍!

    ハクサイ「冬月90」(ふゆづき)

    寒い時期に収穫を迎えるハクサイ。その中で気になるのが耐寒性ですが、「冬月90」は厳寒期でもよく肥大するほど耐寒性がとても強い品種。寒さによる傷みも少ないので外葉の枯れも少なく抑えられ、濃緑色の外葉と鮮やかな濃黄色の葉のコントラストが美しいほか、ハクサイの甘みもたっぷり楽しめます。

    サカタ交配 アブラナ科
    販売形態:種、苗

    商品はこちら
  • 重い土質でも栽培可能なキャベツ「かおるだま」

    重い土質でも栽培可能な

    キャベツ「かおるだま」

    「風薫る5月に良品が採れる」という品種の特性から名付けられた「かおるだま」。その名の通り春には玉のしまりのよい、しっかりとした肉質のキャベツが収穫できます。生食が好きな方はもちろん、お好み焼きや焼きそばなど調理して食べることが多い方にもぴったりの品種です。

    サカタ交配 アブラナ科
    販売形態:種

    商品はこちら
  • 夏に作っても病気に強い セレブレーションレタス「フリフリッカー」

    夏に作っても病気に強い

    セレブレーションレタス「フリフリッカー」

    2014年にできた結球レタスのブランド「セレブレーション」に新しく加わった「フリフリッカー」。約10年の開発期間を経て、誕生しました。病気に強く、幅広い作型に適応し、育てやすいレタスです。もちろん形がよく、テリもあるので見た目のよい球の収穫も期待できます。

    キク科
    販売形態:種

    商品はこちら
  • 栃木県で育成された四季なりイチゴ イチゴ「とちひとみ」

    栃木県で育成された四季なりイチゴ

    イチゴ「とちひとみ」

    日本一のイチゴの収穫量を誇る栃木県。その栃木県農業試験場で育成された、四季なり性の強い「とちひとみ」。次から次へと花芽が付いてたくさん実が付くので、春~初夏、初秋~晩秋と店頭でイチゴを見かけない時期でも自宅でイチゴが食べられる幸せを感じてください。

    バラ科
    販売形態:苗

    商品はこちら
ちょこっとコラム

驚異の耐寒性の中にも甘さあり!ハクサイ「冬月90」

サカタのタネにすんごいハクサイがあるのをご存じですか。
その名は「冬月90」。サカタのタネ自慢の越冬ハクサイです。

寒い中でも葉が傷むことがなく、畑の中でのインパクトは抜群。家庭菜園でもお隣さんからの注目を浴びること間違いなし!しかも、ただ寒さに強いだけじゃありません。もともとおいしいハクサイを開発しようと思ってできた品種なので味もピカイチ!

他の品種に比べてとっても甘いので、どんな料理にもぴったりです。「冬」に輝く「月」のごとく「冬月90」で家庭の食卓や直売所を明るく照らしましょう。

君津育種場 谷村佳則

驚異の耐寒性の中にも甘さあり!ハクサイ「冬月90」

ページ上部へ

野菜を食べて元気になろう!健康野菜

安心・安全な野菜を食べたいから野菜を作る人も多いと思います。
旬の野菜はそれだけで栄養満点!たっぷり食べて、健康的な生活を送りましょう。

  • 青汁はもちろん、おひたしにも 食べる健康 ケール

    青汁はもちろん、おひたしにも

    食べる健康 ケール

    キャベツの仲間であるケール。ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価が高いことから「野菜の王様」と呼ばれることも。本種はクセや苦みが少なく、食べやすいので、青汁だけでなく、おひたしや油炒め、ギョーザの具などの加熱調理にも向いています。

    アブラナ科
    販売形態:種

    商品はこちら
  • 早採りできる優良品種 ブロッコリー「ピクセル」

    早採りできる優良品種

    ブロッコリー「ピクセル」

    たくさん品種がある中でも優良品種として人気のある「ピクセル」。農林水産大臣賞に輝いた、春まきでも、夏まきでも作りやすい早生品種です。頂花蕾は濃緑色で大きなドーム型に成長します。締まりがよく、花蕾粒はきれいで細かい上、日持ちもよいのが特徴です。

    サカタ交配 アブラナ科
    販売形態:種、苗

    商品はこちら
  • 高栄養価の万能野菜 非結球芽キャベツ「プチヴェール(R)」

    高栄養価の万能野菜

    非結球芽キャベツ「プチヴェール(R)」

    フランス語で「小さな緑」を意味する「プチヴェール」。ケールとの交配により1990年に生まれた世界初の非結球芽キャベツです。ビタミンやカロテン、鉄分、カルシウムなどのミネラルを多く含み、ゆでていただくほか、煮ても、炒めてもよく、和洋中どんな料理にも合います。

    アブラナ科
    販売形態:苗

    商品はこちら
  • 寒さにあたってうまみが濃縮
ホウレンソウ「ソロモン」

    寒さに当たってうまみが濃縮

    ホウレンソウ「ソロモン」

    秋まき冬採りに適し、寒さに当たって甘みとうまみが濃縮したホウレンソウを食べたいならおすすめの品種。寒さはもちろん暑さにも強く、べと病にも強いので育てやすさで断トツの人気を誇ります。先のとがった濃緑色の葉は横に広がらず、たっぷり収穫できます。

    サカタ交配 ヒユ科
    販売形態:種

    商品はこちら
ページ上部へ

食卓をおしゃれに飾るなら! カラフル野菜

せっかく自分で野菜を作るなら、
スーパーでは売られていないようなカラフルで食欲をそそる野菜を育ててみませんか。

  • 3色楽しめる栄養満点ニンジン ニンジン「カラフルにんじん」

    3色楽しめる栄養満点ニンジン

    ニンジン「カラフルにんじん」

    オレンジ、黄色、紫色の3色のニンジンをミックスした「カラフルにんじん」。見ても楽しい彩り鮮やかなニンジンはさまざまなお料理に重宝します。もちろん栄養もたっぷりで、クセがなく、甘みのあるおいしさはニンジンスティックのほか、さまざまな料理で味わってみてください。

    セリ科
    販売形態:種

    商品はこちら
  • 早採りでミニサイズでも収穫できる カリフラワー「オレンジ美星」

    早採りでミニサイズでも収穫できる

    カリフラワー「オレンジ美星」

    食卓がパッと華やかになるオレンジ色のカリフラワー。その色はベータカロテンが豊富に含まれている証拠! 栄養価の高さも魅力です。さらにその色は加熱調理をしても変化が少なく、食卓に彩りを添えること間違いなし。採れたてなら生食がおすすめで、サクサクッとした食感と甘みが味わえます。

    サカタ交配 アブラナ科
    販売形態:種、苗

    商品はこちら
  • 鮮やかなダイコンおろしなら ダイコン「天安紅心2号」

    鮮やかなダイコンおろしなら

    ミニダイコン「天安紅心2号」

    色物が少ない冬の食卓に目を引く鮮やかな色合いが欲しいならぜひ「天安紅心2号」を試してみて。直径約10cmの球状の中国ダイコンで、皮は白色と緑色ですが、内部の肉色は鮮紅色。紅色の成分はポリフェノールの一種のアントシアニン。辛みがほとんどないのでサラダや甘酢漬けなどに向いています。

    アブラナ科
    販売形態:種

    商品はこちら
  • おいしい赤色ダイコン ダイコン「紅化粧(R)」

    おいしい赤色ダイコン

    ミニダイコン「紅化粧(R)」

    皮が鮮やかな赤色で内部の肉色が純白色の赤ダイコン。みずみずしい肉質で、まるでラディッシュ(ハツカダイコン)のような独特な食感が味わえます。甘みが強いので生食に向きますが、酢漬けにするとアントシアニンが溶け出し、ピンク色の色合いを楽しむことができます。

    サカタ交配 アブラナ科
    販売形態:種

    商品はこちら
ちょこっとコラム

鮮やかな赤色だけでなく、白い中身の味・肉質にも注目!ミニダイコン「紅化粧」

「紅化粧」の鮮やかな赤色は、他の品種にはない光沢のある明るさがあって目を引きますが、白い中身の味と肉質にも注目していただきたいです。みずみずしくてシャキシャキした食感は絶品。鮮やかな赤色と中身の食感を存分に生かし、サラダ、全体がうっすらピンク色に染まる歯切れのよい酢漬け、赤色の混ざるダイコンおろしなど使い方は自由自在です。

農業女子の方からは「皮ごと切干しにすると鮮やかな差し色が入る」「手軽に千切りにできるしりしり器で皮ごと千切りにすると、簡単できれい」など好感触な感想も。

ぜひ新しい食べ方を見つけてください。青首ミニダイコン「ころっ娘」や赤紫首ミニダイコン「あやめっ娘」と3品種セットで育てれば彩りが増え、色の組み合わせもかわいらしいですよ。

君津育種場 村松伸一

鮮やかな赤色だけでなく、白い中身の味・肉質にも注目!ミニダイコン「紅化粧」

ページ上部へ

自信を持ってオススメ! 定番の野菜

サカタのタネが長い年月をかけて育成した自信作を中心にご紹介。
毎年育てているサカタのタネ社員も多い、確かな品質の定番の野菜です。

  • とにかく失敗が少ない ダイコン「冬自慢」

    とにかく失敗が少ない

    ダイコン「冬自慢」

    秋冬ダイコンで心配なす入り。「冬自慢」は、すが入りにくいので収穫期間が長く、とても丈夫です。また、土質の種類や肥料の増減にも左右されにくく、驚きの作りやすさを実感できます。もちろん味も生食向きと言われるほど甘くてジューシーでおいしい、秋冬ダイコンの決定版。

    サカタ交配 アブラナ科
    販売形態:種

    商品はこちら
  • ニンジン嫌いも食べられる
ニンジン「ベーターリッチ(R)」

    ニンジン嫌いも食べられる

    ニンジン「ベーターリッチ(R)」

    従来のニンジンのイメージを覆す「ベーターリッチ」は味も見た目も栄養もすごいんです。味は甘くてフルーティー、ニンジンの独特なくさみが少ない。見た目は芯まで鮮やかなオレンジ色。栄養は色からも分かるようにカロテンがいっぱい。三拍子そろったニンジンをお楽しみください。

    サカタ交配 セリ科
    販売形態:種

    商品はこちら
  • 農家さんのお墨付き キャベツ「新藍」

    農家さんのお墨付き

    キャベツ「新藍」

    直売所や生産者さんの間で評判になるほど強い甘みの「新藍」は、生で食べるとそのおいしさに感動するほどです。もちろん、加熱するとその甘みはさらに際立ち、ポトフやシチューなど多様な料理に大活躍。さらにさまざま病害に強く、家庭菜園でも葉がぎっしりで形のよい球で収穫できるでしょう。

    サカタ交配 アブラナ科
    販売形態:種、苗

    商品はこちら
  • 寒地系ニンニクをお探しならコレ!ニンニク「ニューホワイト6片」

    寒地系ニンニクをお探しならコレ!

    ニンニク「ニューホワイト6片」

    味、作りやすさ、貯蔵性が抜群の「ニューホワイト6片」。青森県福地地方において大玉で表皮が純白なものを選抜した品種で、そろいがよくてりん片が大きいのが特徴。「アイリン(ガーリックオイル)」という成分が多く含まれ、体の健康維持によいさまざまな効能・効果が期待できます。

    ネギ科
    販売形態:種球(国産)

    商品はこちら
ページ上部へ
商品担当者おすすめ花コレクション いますぐチェック

JADMA

Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.