
ハナモモの花が咲き終わりました。剪定の時期とやり方を教えてください。
花後直ちに、伸びている昨年枝を短く切り詰めます。ハナモモは、今年伸びた新枝に、夏頃、来年咲く花芽が分化します。花後に強剪定をすることで、樹高を低く整えることができます。新梢も旺盛に伸びるので、翌年の花つきもよくなります。放任すると樹形がくずれて、花つきもまばらになりがちです。蕾が膨らんだ頃に、剪定を兼ねて切り花をすると一石二鳥になります。なお、実モモは花後に実が肥大するため、花後の強剪定は行いません。冬の落葉期に樹形を見て、徒長枝の切り詰め剪定や、枝が込み合った箇所を間引き剪定します。
2010/03
新着Q&A
鉢植えのバラの植え替え方法を教えてください。植え替え時に肥料は入れるのでしょうか。入れるという人や、入れないと書いてある本もあります。
庭植えのダリア「ガッツァリア」が大きくなっています。冬越しはどのようにすればよいでしょうか。
センリョウに花は咲きますが、実がなりません。どうしてでしょうか。
クリスマスローズの開花期は2~4月で、クリスマスの時期ではありません。どうしてクリスマスローズというのでしょうか。
サトイモがたくさん収穫できたのですが、保存する方法を教えてください。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームからご質問いただいた場合でも、正確を期すためにお電話で回答させていただくことがございます。
お客様園芸相談窓口
045-949-8145 045-949-8145※番号はお間違えのないようにお願いいたします
● お電話によるお問い合わせ、ご連絡の受付は、平日午前9時より午後5時まで。(土・日・祝日と弊社休業日、年末年始を除く)