園芸通信を楽しまれている皆さまからのお便りをご紹介しています。
誠に勝手ながら、読者のひろばの応募受け付けは2022年3月31日まで、ページの閲覧は2022年4月27日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。長らくご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
新着
ありがとう\(^o^)/

サカタさん今まで花作りの楽しさを教えてくださり、ありがとうございます(*^_^*)これからはリニューアルされるそうで楽しみです!
庭の春の花々

庭のヒトリシズカ(一人静)が咲き始めました。庭で増えたり減ったりするので鉢植えにしてあるエイザンスミレが咲きました。今年はこのスミレの種を飛ばして仲間を増やすつもりです。屋敷のフェンス際のバイモユリ(貝母百合)が満態です。このユリは球根で増えるのでときどき間引きしています。
今までありがとうございました☆

サカタのタネ 園芸通信の読者のひろば、とても花を育てるなかで楽しみでした。今までありがとうございました☆
華やかな花

チェリーの花が咲きました!春の訪れが華やかになります!今年のチェリーのパンジーはまた華やかに咲いてくれてありがとう(◍•ᴗ•◍)
四季なりイチゴのよつぼし。春植えの野菜苗が成長中。

四季なりイチゴの「よつぼし」の一つ目がなりました。形はいびつですが、赤く実っています。春植えのカボチャ、ズッキーニ、玉レタス、オクラ、ロマネスコを種まきし苗をつくっています。ぐんぐん成長中です。
この時期は収穫がたくさんで、楽しいですね!

苗を2つ買って育てた春キャベツが2つとも立派に育ち、そろそろ食べごろになりました。ニンジンも大きく育っていていい感じです。ブロッコリーは、取れ過ぎて困っているほどです…。他のお宅からおすそ分けでブロッコリーをもらったりして毎食ブロッコリー、ブロッコリーです∑(゚Д゚)
春爛漫☆

我が家の庭が華やかになってきました!マーガレットもパンジーも咲いてます!これからはチェリーのパンジーとチューリップも咲きます!楽しみが増えます(。♡‿♡。)
春の行進~スタート~我が家の花

今年の我が家の春の花第二段です♪ようやくパンジーも咲き始めました!一番上の写真は私の大好きな「ブルーフィズ」です!毎年サカタのタネで種を購入して育てるのが楽しみです!今年は開花まで5カ月もかかりましたが、元気な子でよかった!
初めて種子から育てたビオラ

初めて種から育てたビオラ「ピエラ(R)」。春らしい日差しの中でこんもりと花を付けるようになりました。花数が多く、鉢を覆うようになってきました。思ったよりも花持ちがよく週1回の花がら摘みで十分です。
わが家恒例の収穫行事

3月3日ひな祭りの日に毎年の行事のダイダイ搾りをしました。今年の収穫は50個余り、例年の半分くらいの数でしたが実のサイズは大きめで絞ったダイダイ酢はペットボトル6本の量でした。冷凍保存して一年中使うことができます。