
椿「玉の浦」を地植えにして5~6年目ですが、樹高が3mほどに生育しました。植えて2~3年目までは深紅の花弁に白覆輪がありましたが、その後の剪定の影響でしょうか。深紅の花弁だけの花や、咲き始めに野鳥の食害でしょうか、黒くなるものもあります。
植えて5~6年目で樹高3mは生育がよいです。施肥が効いている状態での剪定で、再生する枝の伸長が随分よいのではないでしょうか。徒長枝が垂直に伸びた可能性があります。覆輪の品種は樹木に限定せず、多くの植物で、生育旺盛だと白の部分が少なくなる傾向があります。施肥を控え、剪定で上に伸びる徒長枝は切り取り、横枝の伸長に仕向け、緩やかな成長にしてください。数年で花色が戻ると思います。
なおツバキには花が咲くと、小鳥が来ます。まだ虫が動かない季節に花が咲くからです。ツバキの雄しべは花の中央に束になっていますね。その雄しべの奥に蜜腺があります。それを小鳥がなめるとき、花粉が小鳥の顔に付きます。そして他のツバキに移動してまた蜜をなめるとき、花粉が雌しべに付きます。ですから、まだ寒い季節に小鳥とツバキは助け合っているのです。赤い花びらが黒くなるのは、肥料分の窒素が多かったのかもしれません。多くの花たちで、窒素が多くて赤が黒ずむことがあります。また黒く傷むのなら、窒素で柔らかく育った花びらが、北風か何かで傷ついて黒くなったのかもしれません。
2018/02
新着Q&A
キャベツとブロッコリーを種から育てようと思います。まだ寒い時期なので、種まきと苗作りのポイントを教えてください。
ジャガイモの種イモの芽が伸びてきました。段ボール箱に入れていたのでウドのような芽です。植え付けには時期が早いのですが、どうしたらいいでしょうか。
「バイテクバイオエース(R)」は肥料でしょうか、土壌改良材でしょうか。普通の肥料を使う場合は「バイテクバイオエース(R)」を使う分を差し引いて入れるようになるのでしょうか。使用量の目安はどのくらいですか。
ヒマワリの種の説明書に発芽適温(地温)と書いてあります。地温は、気温と違うのですか。
レモンの苗木を植えて3年がたち、樹高は2mほどになりました。昨年、花がたくさん咲きましたが結実しませんでした。実を付ける方法を教えてください。また剪定の要領も教えてください。他に何か注意点がありましたらお願いします。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームからご質問いただいた場合でも、正確を期すためにお電話で回答させていただくことがございます。
お客様園芸相談窓口
045-949-8145 045-949-8145※番号はお間違えのないようにお願いいたします
● お電話によるお問い合わせ、ご連絡の受付は、平日午前9時より午後5時まで。(土・日・祝日と弊社休業日、年末年始を除く)