
2月ごろ、屋外でトマトの種をまきましたが発芽しませんでした。
トマトの発芽適温は20~30℃と高めです。発芽までは夜温も20℃以上が望ましく、最低気温を15℃以下にしないように注意してください。発芽は室内で行い、透明な衣装ケースや発泡スチロール箱などに入れて保温します。
夜間の温度が確保できない場合は、電気毛布などで温度が下がらない工夫をするとよいでしょう。家庭向けのものも販売されているので、発芽育苗器を利用すると簡単です。
発芽までは土を乾かさないようにしますが、水のやり過ぎは、過湿や、地温を下げてしまう原因になりますので注意します。
種まきから定植まで、およそ2カ月くらいかかります。遅霜の心配がなくなる5月初旬ごろに畑に定植する場合は、3月初旬ごろに種をまくとよいでしょう。屋外で種をまくのであれば、4月下旬以降(横浜市標準)となりますが、収穫開始は遅くなります。
2021/02
失敗しない栽培レッスン
トマト・ミニトマト
新着Q&A
トルコギキョウの種袋の裏の説明に「ジフィーセブンに種まきする」と書いてありますが、ピートバンに種まきするのはダメですか。
3年前に庭にレモンの木を植えてかなり大きくなりました。今までは剪定時期を考えずに、枝が伸びれば適当に切っていました。そのためか、冬季に新芽が霜で枯れてしまうこともありました。樹高をあまり高くしないで、実をたくさん収穫できる剪定方法を教えてください。
大株ダリアの球根はタコ足みたいになっていますが、1本立ちの球根と比べて差があるのでしょうか。
3月に入ってそろそろ種まきの準備をしようと思います。種袋にまく時期と発芽適温が表示されています。どちらを基準にしたらいいですか。種まきの適期について教えてください。
サンパチェンスの苗を注文しようと思います。お届け時期が4月、5月、6月の3通りありますが、いつの納期を選んだらよいでしょうか。新品種(NEW)のオレンジ(ver.2)はパッションオレンジとどこが違うのでしょうか。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームからご質問いただいた場合でも、正確を期すためにお電話で回答させていただくことがございます。
お客様園芸相談窓口
045-949-8145 045-949-8145※番号はお間違えのないようにお願いいたします
● お電話によるお問い合わせ、ご連絡の受付は、平日午前9時より午後5時まで。(土・日・祝日と弊社休業日、年末年始を除く)