サカタのタネについて

Q1. サカタのタネが運営しているウェブサイトの違いを教えてください。

A1. サカタのタネでは現在4つのウェブサイトを運営しています。

サカタのタネ コーポレートサイト

企業情報などをご覧いただけます。
https://corporate.sakataseed.co.jp/

サカタのタネ 商品情報

商品情報などをご覧いただけます。
http://www.sakataseed.co.jp/

園芸通信

幅広い年齢の園芸ビギナー向けの園芸情報サイトです。
https://sakata-tsushin.com

サカタのタネ オンラインショップ

サカタのタネ直売部 通信販売課が運営しているショッピングサイトです。園芸通信や総合カタログ『家庭園芸』などで紹介されている商品をご購入いただけます。
https://sakata-netshop.com/shop/default.aspx

Q2. 直売部 通信販売課が発行しているカタログはありますか?

A2. 年2回発行の総合カタログ『家庭園芸』を発行しております。

無料請求は随時承っておりますので、ぜひご利用ください。

無料進呈のカタログ請求はこちら
※サカタのタネ オンラインショップの登録がお済でないお客様は、新規登録が必要になります。

Q3. 各種相談はどちらにすればよいですか。

A3. 相談内容に応じた窓口を設けておりますので、内容をお確かめのうえご相談ください。

園芸通信について

Q1. 文字が小さくて読みづらいです。

A1. 園芸通信では、文字サイズを切り替えられるボタンがあります。

標準は「中」で設定されているので、「大」に切り替えると文字が大きくなります。

園芸通信オンラインショップは対応しておりません。

パソコン

スマートフォン

Q2. リンクをしたいのですが。

A.2 サカタのタネ直売部 通信販売課が運営するウェブサイト(園芸通信・サカタのタネ園芸通信オンラインショップ)はリンクフリーです。

ただし、リンク元のウェブサイトが公序良俗に反する、あるいは当社のイメージ・信用を傷つけると判断した場合は、リンクをお断りすることがありますのでご了承ください。

Q3. 掲載写真やイラストを、自分のウェブサイトやメール、書面等に使いたいのですが。

A3. 申し訳ございませんが、ご遠慮いただいております。

ただし、リンク元のウェブサイトが公序良俗に反する、あるいは当社のイメージ・信用を傷つけると判断した場合は、リンクをお断りすることがありますのでご了承ください。

Q4. 印刷して配布したいページがあるのですが。

A4. 申し訳ございませんが、一部(※)を除きご遠慮いただいております。

このウェブサイトに掲載されている情報(文章、画像、イラスト、商標、ロゴ、デザイン等)に関する著作権、商標権等知的財産の権利は、当社又は当社にその利用を認めた権利者に帰属します。私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、これらの情報を無断で使用(複製、送信、配付、改変、翻訳等を含む)することは著作権法、商標法、知的財産権法等の違反となります。※サカタキッチンのレシピは直売所などの販促にご利用いただけます。

Q5. 園芸通信に掲載されている記事や写真をまるごと掲載している個人サイトやブログを発見しました。アフィリエイト広告が多く貼られていて、転載許可を得ているとは思えません。どうしたらよいでしょうか。

A5. お手数をおかけしますが、お問い合わせフォームからお知らせいただければ幸いです。

当社から該当の個人サイトやブログにコンタクトさせていただきます。

Q6. 連載や特集の著者と連絡が取りたいのですが。

A6. 申し訳ございませんが、著者や編者へ直接連絡をお取りいただくことはご遠慮いただいております。

ご意見やご感想がございましたら下記より編集担当までお寄せください。

株式会社サカタのタネ お客様相談室

TEL 0570-00-8716ハナイロ (ナビダイヤル)

【受付時間】9:00~12:00、13:00~16:00
土・日・祝日、年末年始、当社休業日を除く

  • 番号はお間違いのないようにお願いいたします。
  • 音声ガイダンスにしたがって、2番を選択してください。
  • お電話によるご注文はお受けしておりません。
  • お問い合わせ内容を正確に承り、サービス向上に役立てるため、通話内容を録音させていただくことがございます。
  • 受付時間は、諸事情により予告なく変更する場合があります。

Q7. 記事を印刷して送ってほしいのですが。

A7. 申し訳ございませんが、ウェブサイトを印刷して送付するサービスは行っておりません。

私的利用の範囲でしたらご自宅のプリンターで画面を印刷していただいても問題ありませんが、プリンターに関するご質問にはお答えいたしかねますのでご了承ください。

Q8. トップページなどの画面が正しく表示がされません。

A8. Internet Explorerなどのバージョンが古いと正しく表示がされないことがございます。

バージョンの確認方法は下記をご参考ください。園芸通信を閲覧される際の推奨環境につきましてはこちらのページをご覧ください。

バージョンの確認方法

Micrisoft Edgeをご利用のお客様

  1. [Micrisoft Edgeアイコン] を押します。
  2. デフォルトでは右上の三点マークを押します。表示されたメニューの [設定] を押します。

    […] メニューが表示されていない場合は、「Alt」キーと「F」キーを同時に押してから「G」キーを押すと、[設定] 画面が表示されます。

  3. [Microsoft Edgeについて] を押すと以下のようなページが表示されます。
    赤枠部が現在インストールされているMicrisoft Edgeのバージョンです。
    Microsoft Edgeの推奨環境は最新版です。

    Microsoft Edge
    https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download

Google Chromeをご利用のお客様

  1. [Google Chromeアイコン] を押します。
  2. デフォルトでは右上の [三点マーク] を押します。表示されたメニューの [ヘルプ] の中の [Google Chromeについて] を押します。
  3. [Google Chromeについて] を押すと以下のようなページが表示されます。
    赤枠部が現在インストールされているGoogle Chromeのバージョンです。
    Google Chromeの推奨環境は最新版です。

    Google Chrome
    http://www.google.com/chrome/

Firefoxをご利用のお客様

  1. [Firefoxアイコン] を押します。
  2. デフォルトでは右上の [三本線] マークを押します。表示されたメニューの [ヘルプ] の中の [Firefoxについて] を押すと以下のようなページが表示されます。

    [ヘルプ] メニューが表示されていない場合は、「Alt」キーと「H」キーを同時に押すと、[ヘルプ] メニューが表示されます。

  3. 赤枠部が現在インストールされているFirefoxのバージョンです。
    Firefoxの推奨環境は最新版です。

    Firefox
    https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

Q9. コンテンツが正しく表示がされません。

A9. ご使用のブラウザの設定で、JavaScriptが無効になっていると、ページを正しく表示できない場合があります。

サカタのタネのウェブサイトでは、お客様に快適にご覧いただけるよう、ページの一部にJavaScriptを使用しております。
すべてのコンテンツをご利用いただくには、ブラウザ設定でJavascriptの設定を有効にしていただく必要があります。

JavaScriptを有効にする方法

【Windows】Microsoft Edgeの場合

  1. デフォルトでは右上の三点マークを押します。表示されたメニューの [インターネットオプション] を押します。
  2. [セキュリティー] タブを選択し、[このゾーンのセキュリティーのレベル] 内の [レベルのカスタマイズ] ボタンを押します。
  3. [スクリプト] 内の [アクティブスクリプト] を [有効にする] を選択して [OK] を押します。

Google Chromeの場合

  1. デフォルトでは右上の [三点マーク] を押します。表示されたメニューの [設定] を押します。
  2. [プライバシーとセキュリティ] の項目で、[サイトと設定] を押します。
  3. [コンテンツ] の項目で、[JavaScript] を押します。
  4. [デフォルトの動作] の項目で、[サイトが JavaScript を使用できるようにする] を選択します。

【Mac】Safari(サファリ)の場合

  1. ツールバーの [Safari] から、[設定] を押します。
  2. [セキュリティ] を押し、[javascriptを有効にする] にチェックを入れます。

    ※上記以外のブラウザをご使用のお客様は、お手数ですが各ブラウザのヘルプ機能をご確認ください。

PAGE TOP