タネから広がる園芸ライフ / 園芸のプロが選んだ情報満載

失敗しない栽培レッスン(花)

野菜

50音順で探す

花と野菜のよくある質問FAQ 花と野菜のよくある質問FAQ

オーニソガラムの育て方・栽培方法

難易度
  • 春植え
  • 秋植え
  • 地植え
  • 鉢植え

難易度:マークが多いほど難易度が上がります。

  • 学名Ornithogalum
  • 和名/別名オオアマナ
  • 英名Ornithogalum
  • 分類ユリ科オーニソガラム属 耐寒性~半耐寒性球根

生育条件

  • 用途地植え・鉢植え・切り花
  • 日当たり日なた
  • 耐寒性中~強
  • 土壌酸度中性~弱アルカリ性

栽培管理

  • 地植え適所・土質日当たりと水はけがよく、半耐寒性種は霜の当たらない所。土質はあまり選ばないが砂質土壌を好む
  • 鉢植え用土腐葉土の3割くらい入った水はけのよい培養土
  • 鉢サイズ・種類12~18cm鉢、標準鉢
  • 植えつけ[地植え]間隔4~5cm、深さ3~10cm(品種による)
    [鉢植え]深さ3~10cm(品種による)

栽培暦

オーニソガラムとは

初夏の光の中、まばゆいような白い花びらの花を開くオーニソガラム「アラビカム」。中心部にある真っ黒な鳥の目のような輝きのある子房、アラビカムの花は花弁の白と子房の黒の白黒のコントラストの妙が面白い花です。

オーニソガラムはヨーロッパ、アジアに産する耐寒性種と、南アフリカに産する半耐寒性種があり、100種類を超える仲間をもつ大きな一属の植物です。

日本へは、早いものは明治末期から大正初期に渡来しています。割合に古くから丈夫な秋植え球根として「アラビカム」や「ウンベラータム」などが売られていますが、知名度は低く、誰もがよく知っている秋植え球根とはいえませんでした。近年オランダから「シレソイデス」の切り花が輸入されると、純白の穂状に咲く花もちのよい花はウエディングフラワーや、アレンジメント用に急速に人気が高まり、現在ではよく知られた、なくてはならない花のひとつになっています。

 また、「シレソイデス」に似た花形の「ダビウム」は、黄色や橙色などの鮮明な花色で人気です。「ダビウム」は、鉢植えとしても作りやすく、花がそろって開花するので、見栄えもよく、簡単に栽培でき、一カ月以上花を咲かせるのも魅力です。

ポイント

地植え、鉢植え両方OKです。
原産地は風通しのよい砂質土の草原のような所なので、日当たりと水はけのよいところを選んで植えること。

植えつけ

春咲き種は、球根を植える時期は9月下旬~10月中旬頃が適期となります。ただし、7~8月に咲く夏咲き種の「ソンデルシー」は春植えにします。球根を植える場所は、日当たりのよい平原に自生している植物なので、日当たりと水はけのよい所に植えます。球根を植える深さは、球根の上に球根1球分の土のかかる深さに球の直径の3~4倍の間隔で植えます。

ヨーロッパ、アジア原産の耐寒性種は、露地植えできますが、南アフリカ産の半耐寒性種は、寒害を受けるおそれのある所は不適となります。そこで、半耐寒性種は鉢植えにしたり、日当たりのよい、霜の当たらない、南向きの軒下などに植えるようにします。

「シレソイデス」や「ダビウム」は、12~15cm 鉢に4~6球植えにします。鉢植えの用土は、土が過湿になることを嫌うので腐葉土が3割くらい入った水はけのよい培養土を使います。

12~15cm鉢に4~6球植えの場合

球根の1個分の土がかかる深さに球根3個くらいの間隔で植えます

発芽後の管理

耐寒性種は寒害を受けずに越冬しますが、半耐寒性種は厳寒期、凍害を受けて葉が半分以上枯れてしまいます。半耐寒性の「シレソイデス」や「ダビウム」など、鉢植えにしたものは夜間、凍るおそれのある期間は夕方、鉢を玄関や窓辺に取り込んで、凍らないようにします。霜の当たらない軒下に植えたものも、厳寒期は防寒のトンネルをかけて保護します。

鉢植えにしたものの水やりは、寒い間は鉢土があまり乾かないので、水をやりすぎて過湿にならないようにします。霜の当たらない軒下に植えたものは雨が当たりにくく、土が乾きすぎると開花期が遅くなるので月に1~2回、暖かい日の午前中にたっぷり水をやって、土が乾きすぎないようにします。厳寒期が過ぎて、夜間凍るおそれがなくなる季節になったら、よく日に当てて、葉が徒長しないようにします。防寒トンネルをかけたものも、トンネルをはずして、茎葉がかたく丈夫に育つようにします。花梗が50~60cm以上伸びる「アラビカム」や、草丈が25cm前後になる「ウンベラータム」は、日光が不足すると茎が弱くなるので、よく日に当てるようにします。

また、オーニソガラムの花は日が当たると、ぱっと開き、日の当たらない所や、雨天曇天時は花が開かないので、必ず日の当たる所で咲かせます。

半耐寒性種を地植えにする時は日当たりのよい、南向きの軒下に植え、厳寒期はトンネルをかけて保護してやります

肥料

オーニソガラムの球根は割合大きく、球根内に十分の養分をもっているので、肥料はほとんど必要としません。施肥法は球根植えつけ後、土の上に緩効性化成肥料を置き肥します。

鉢植えも同様で、塩分を含む肥料を土中には施さず、土の上に置き肥として施す方が根張りがよくなります。葉の緑色の間は、月に1回くらい液肥を水やりの代わりに与えると、球根の肥大がよくなり、翌年も開花します。

花後の管理

花が咲き終わったら、結実予防に花梗のつけ根から切り取ります。花が終わると1カ月くらいで葉が黄ばみ始めますので、掘り上げを行う時は、葉がある間に掘り上げるようにします。オーニソガラムは子球がたくさんついて、葉がなくなってからやみくもに掘り上げをすると、土中に子球をたくさん残すことになります。土中に落ちた子球は野生化して後に手を焼くようになるので、掘り上げの時は子球を取り残さないように気をつけます。ワイルドフラワーのように丈夫な植物ですから、2~3年間は植え替えをしなくてもよく咲き続けます。鉢植えにした半耐寒性種は、植えたままでも花は咲きますが、花穂が小さくなるので、子球を取り除いて植えた方が、花つきはよくなります。鉢植えの夏越しは、葉が黄ばみ始めたら水を減らして完全に土を乾かすようにします。

鉢植えにしたものは、梅雨の長雨の中に放置すると、土の過湿から球根の発根部が腐ることがあるので、休眠に入ったら土をよく乾かした状態で、雨の当たらない涼しい所に置いて夏越しさせます。

病害虫

丈夫な植物なので、よほど条件の悪い所で栽培しない限りほとんど病気は発生しません。日当たりの悪い所や、通風と水はけの悪い所では、梅雨の長雨の時、葉枯病が出ることがあるので環境をよくして病気の発生を予防します。

害虫は、蕾や花弁の裏にまれにアブラムシがつくことがありますので、見つけたらエアゾール式の殺虫剤で駆除します。アブラムシの予防法としては、植えつけ後と3月頃に浸透移行性殺虫剤を株元にばらまいておきます。

JADMA

Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.