捨てないで!その土、まだ使えます!家庭菜園向け プランター版「土のリサイクル」(簡単2step)

捨てないで!その土、まだ使えます!家庭菜園向け プランター版「土のリサイクル」(簡単2step)

捨てないで!その土、まだ使えます!家庭菜園向け プランター版「土のリサイクル」(簡単2step)

皆さんは農家が土を捨てているのを見たことがありますか?
農業では土は代々受け継がれ育てるものです。一度使った培養土も同じです。
土を再利用するには、土のチカラを復活させることが大切。ご家庭で簡単にできる土のリサイクル法をご紹介します。

[監修]サカタのタネガーデンセンター横浜
 小杉 波留夫

古い土がよくない理由と再利用のための3つのポイント。

古い土がよくない理由と再利用のための3つのポイント。

古い土はなぜよくないのでしょうか。その理由は主に4つあります。これらを改善すれば、土を再利用することができます。

古い土がよくない理由

古い土がよくない理由

古い土がよくない理由

古い土がよくない理由

病原菌が付きやすい根(残渣(ざんさ))が残っている

土が壊れた粉(微塵(みじん))が水はけを悪くする

植物を育む腐植※が減っている

植物が吸収した肥料分やミネラルが抜けている

※腐植とは、土壌微生物の排せつ物や動植物の死骸が微生物の作用により徐々に分解・変質してできたものです

再利用のための3つのポイント

再利用のための3つのポイント

再利用のための3つのポイント

再利用のための3つのポイント

  • 1

    1

    一度使った土をふるいにかけ、植物の根と粉を捨て、害虫がいたら取り除く

  • 2

    2

    肥料分とミネラル補充する

  • 3

    3

    腐食を補充して土をふかふかにする

リサイクルの手順

リサイクルの手順

リサイクルの手順

リサイクルの手順

簡単2stepタブ

簡単2stepタブ

簡単2stepタブ

簡単2stepタブ

1~2回しか使用していない土なら 簡単2step

1~2回しか使用していない土なら 簡単2step

1~2回しか使用していない土なら 簡単2step

1~2回しか使用していない土なら 簡単2step

1~2回しか使用していない土なら。手間をかけずに簡単にリサイクルすることができます。

手順

手順

手順

手順

ふるいにかける

ふるいにかける

適度に乾いた状態の古い土をふるいにかけて、植物の根と微塵を取り除きます。ふるいの一段目と二段目に残ったものと、シートに落ちたものは捨て、三段目に残った土を使用します。

※二段目に残ったごろ土は、
鉢底石として再利用もできます。

ふるいにかけるイメージ

ふるいにかけるイメージ

らくらく土フルイスタンドがおすすめ

「らくらく土フルイスタンド」なら、網の目の異なるふるいを使い分ける必要はなし。一度の作業で大きな根からみじんまで、一気に分別できるのでとても便利です。

矢印

矢印

矢印

矢印

肥料分とミネラルを補充する

肥料分とミネラルを補充する

シートに三段目に残った土を広げて、土をふかふかにする「ジフィーミックス」(「スーパーミックスA」)、ミネラル補給に「ミリオン」、肥料に「マイガーデン」を入れて混ぜ合わせます。

【分量】20Lの土に
・ジフィーミックスまたは
スーパーミックスA:
4~6L
・ミリオン:約100g
・肥料:約60g

肥料分とミネラルを補充するイメージ

肥料分とミネラルを補充するイメージ

矢印

矢印

矢印

矢印

きれいになった土に植物を植えて、新たな気持ちで家庭菜園・ガーデニングをスタートさせましょう!

完成イメージ

完成イメージ

完成イメージ

完成イメージ

PAGE TOP