季節の花めぐり ヒマワリ

近年では、父の日のプレゼントに黄色の花束が好まれることから6月になるとヒマワリのブーケを店頭で見かけるようになりました。ヒマワリのはつらつとした姿が、笑顔にも見えて、ギフトに最適です。その一方で、今年の6月は、猛暑日を記録した地域も多く、夏の訪れが早いように感じます。今回は、ヒマワリ満開の景色を一足早くお届けします。お出かけの計画にいかがでしょうか。

※2025年6月の情報です。お出かけの際は、事前に公式ホームページなどで最新情報をご確認ください。

三ノ倉高原ひまわり畑

「三ノ倉高原ひまわり畑」に咲き誇る「ハイブリットサンフラワー」は、大輪のヒマワリで圧巻の見ごたえです。

夏から秋にかけて、天空にヒマワリが咲き誇る、東北最大級の「三ノ倉高原ひまわり畑」。福島県喜多方市にある「三ノ倉高原ひまわり畑」は、会津盆地を一望できる「三ノ倉スキー場」のゲレンデなど広大な土地を利用しています。5月中旬~6月上旬に菜の花、8月上旬~9月上旬にかけてヒマワリの花畑をお楽しみいただけます。雄大な空と大地に広がる四季折々の花畑をご観賞いただけます。

また、みはらしの丘には、菜の花とヒマワリの花言葉にちなんだ「幸福の鐘」が設置されています。それぞれの願いを込めて鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか?

標高約650mに位置し、見渡す一面をヒマワリが覆う景色は、息をのむほどの美しさです。

「ハイブリットサンフラワー」と夕日の幻想的な風景

「幸福の鐘」が設置されている「みはらしの丘」では、来訪した記念にヒマワリに願いを込めて鐘を鳴らす人の姿も。

三ノ倉高原ひまわり畑 概要

〒966-0108
福島県喜多方市熱塩加納町相田字北権現森甲857-6
電話番号:0241-36-2114(喜多方市熱塩加納総合支所産業建設課)
休園日:無休
開園時間:いつでも入園可能
入場料:無料(協力金あり)
駐車場:無料駐車場あり。750台
ヒマワリの見ごろ: 8月中旬
関連イベント:8月 ひまわりフェスタ

西都原古墳群のヒマワリ

6.5haの敷地に約100万本のヒマワリが咲きます。

宮崎県のほぼ中央に位置する西都市。日本最大級の古墳群として知られる「西都原古墳群」がある歴史ロマンあふれる町です。西都原古墳群は日本遺産に認定されており、東西約2.6km、南北約4.2kmに及ぶ広大な台地に300基以上もの古墳が点在しています。一帯は公園となっており、古代の雰囲気を味わいながら、散策やレクリエーションを楽しめる憩いの場として、多くの人々に親しまれているスポットです。春には桜や菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスと、四季折々の花で彩られます。

西都原の夏の風物詩といえばヒマワリです。6.5haの敷地に約100万本のヒマワリが咲きます。もともとは2011年に口蹄疫復興のシンボルとして植えられたことがはじまりです。品種は40日ひまわりで播種後、約40日で開花します。40日ひまわりの特徴は背丈が低いこと。草丈は1mほどですので、満開時には、まるで黄色いひまわりの絨毯の上に古墳が乗っているような西都原だけの風景を楽しめます。

見ごろは7月中旬から下旬にかけて。毎年、7月下旬に市街地で開催される西都夏まつりに満開になるように作付けされています。

開花寸前のヒマワリ(7月上旬)

見ごろを迎えたヒマワリ(7月中旬)

2011年に宮崎県口蹄疫復興のシンボルとして植えられたことがきっかけ。

見ごろを終えた後は秋に咲くコスモスの緑肥として利用されます。

西都原古墳群のヒマワリ

〒881-0005
宮崎県西都市三宅4941-1(西都原ガイダンスセンターこのはな館)
電話番号:0983-41-1557
休園日:無休
開園時間:いつでも入園可能
入場料:無料
駐車場:無料駐車場あり。約700台
ヒマワリの見ごろ:7月中~下旬

文・編集/園芸通信 編集部

ページ上部へ