タネから広がる園芸ライフ / 園芸のプロが選んだ情報満載

連載

黄河山水草木譜[その3] チュウゴクニンジンボク

小杉 波留夫

こすぎ はるお

サカタのタネ花統括部において、虹色スミレ、よく咲くスミレ、サンパチェンスなどの市場開発を行い、変化する消費者ニーズに適合した花のビジネスを展開。2015年1月の定年退職後もアドバイザーとして勤務しながら、花とガーデニングの普及に努めている。
趣味は自宅でのガーデニングで、自ら交配したクリスマスローズやフォーチュンベゴニアなどを見学しに、シーズン中は多くの方がその庭へ足を運ぶほど。

黄河山水草木譜[その3] チュウゴクニンジンボク

2016/10/11

どこの国でも身近に咲く花には、興味が薄いようです。
綺麗な花でも原生地では、雑草であったり野の花であったりするので、その魅力と美しさに気が付かないのかもしれません。
チュウゴクニンジンボクVitex cannabifolia(カンナビフォリア)シソ科ハマゴウ属は、黄河流域の河北、山東、河南等の山地、荒地や路傍に生える落葉の低木です。夏に爽やかな青い色で辺りを染める植物ですが、中国の人でこの植物に興味を示す人はいません。

写真は、山東省の翠瓶山に咲くチュウゴクニンジンボクです。特定の山に咲く希少な植物ではなく、人の手の入った二次林の日当たりが良い場所に生える雑草、雑木的植物です。

花を見ると、日本の暖地海岸に生えるハマゴウと良く似ています。そのほとんどは、薄いラベンダー色の鈍い花色なのですが、原生地でこの植物を観察すると花色の濃い株も見つかります。

こちらは、ピンク色の花です。花色はラベンダー色が基本ですが、ピンク、ブルーピンク、ホワイトの4系統に分かれ、草姿も色々あります。小さな株でも花が咲いていましたので、実生で小さなうちから咲きそうです。

ところで、和名のチュウゴクニンジンボクとは、葉がチョウセンニンジンに似ていることに由来します。普段食べるニンジンではなく、漢方のニンジンです。

写真は、日本にも自生しているトチバニンジンPanax japonicus(パナクス ヤポニカス)ウコギ科トチバニンジン属の実と葉です。チュウゴクニンジンボクの葉に似ているのが分かりますか?

チュウゴクニンジンボクの学名は、Vitex cannabifolia(ビテックス カンナビフォリア)です。種形容語のcannabifoliaとは、昔から人々の生活に密接に関わってきたCannabis sativa(カンナビス・サティバ)アサ(麻)に葉の形が似ていることを表します。

翠瓶山の頂には、いつの時代の建物か定かではない多仏搭があり、人のすみかになっていました。

チュウゴクニンジンボクがたくさん生えるこの山では、養蜂家達によって蜂蜜が生産されています。

チュゴクニンジンボクは、過酷な環境に耐え、かわいらしい色合いとその草姿で、園芸植物としての可能性を示しているだけでなく、有用な蜜源植物として利用されるでしょう。味はさらっとしていていながら、独特の風味があります。

世界中が狭くなり、色々な植物が汲みつくされているように見えても、植物開発の余地はまだまだ残っているように思えてなりません。


次回は「黄河山水草木譜[その4]」を取り上げる予定です。お楽しみに。

JADMA

Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.