タネから広がる園芸ライフ / 園芸のプロが選んだ情報満載

連載

黒衣の天使 Angelica (アンジェリカ属)

小杉 波留夫

こすぎ はるお

サカタのタネ花統括部において、虹色スミレ、よく咲くスミレ、サンパチェンスなどの市場開発を行い、変化する消費者ニーズに適合した花のビジネスを展開。2015年1月の定年退職後もアドバイザーとして勤務しながら、花とガーデニングの普及に努めている。
趣味は自宅でのガーデニングで、自ら交配したクリスマスローズやフォーチュンベゴニアなどを見学しに、シーズン中は多くの方がその庭へ足を運ぶほど。

黒衣の天使 Angelica (アンジェリカ属)

2022/11/15

この世から、戦争や疫病というような災厄が、なくならないものなのでしょうか?私たちは今、そうした不幸の歴史を繰り返すさなかにいるのかもしれません。その昔、欧州で疫病が流行したとき「天使」が現れ、セイヨウトウキという植物にその疫病を防ぎ、治す力があることを人々に伝えたとされています。そのセイヨウトウキには、Angelica archangelicaという名前が与えられました。属名のAngelicaは、Angelica(アンジェリカ)=「天使」という意味。種形容語のarchangelicaは、天使という言葉の反復で「大天使の」という意味です。

セイヨウトウキAngelica archangelicaセリ科シシウド属は、欧州の寒冷地に生息しています。一方、晩秋の東アジアの東岸には、暗紫色をしたアンジェリカ属の花が咲きます。これはノダケAngelica decursiva(アンジェリカ デクルシバ)セリ科シシウド属。その姿はまるで、黒い衣装をまとった異形の天使です。

明るいところで見ると花色は、黒ではなく赤紫色です。花序(かじょ)は、茎に頂生もしくは、葉脇に付きます。花茎は、放射状に一度分岐して、さらに小花茎を輪生状に分岐させて花を咲かせます。この形状は、複散形花序というセリ科独特の花姿です。

ノダケの花は、一つ一つは両性花ですが雄しべと雌しべの熟期に早晩があります。開花期の前半は雄しべが先に熟する雄性先熟です。

開花期の後半になると、雌しべが伸びてきて、花粉を受け付ける雌性期になります。ノダケは、1株で時間差をもって性別を使い分けています。

ノダケの葉は硬い皮質。三出の複葉か、不規則な羽状の複葉になります。種形容語のdecursivaとは、葉の形状を指し「羽状に切れ込み、下降している」という意味です。

ノダケの株は背が高く育つため、人の背丈を超えるような株を見ることがあります。ノダケは、東アジアの山野に広く原生するセリ科の多年草。日本では、北海道を除く本州、四国、九州などの明るい林床、林縁などの自然度の高い場所に生息しています。

上の写真は、イネ科マダケ属の黒竹という観賞用の竹稈(ちくかん=樹木の幹に当たる部分)を写したものですが、この写真の中に1本だけノダケの茎が紛れています。どれだか分かりますか?答えは、次の写真です。

一つ前の写真とは異なり、この写真には1本だけ竹の葉と違う形状の葉が付いた茎が写っています。それがノダケです。「野竹」という奇妙な名は、この竹と見間違えてしまうような茎の形状から付けられた名前だと思います。

セイヨウトウキが「大天使」といわれる薬草であるように、ノダケも漢方薬に利用されることがあります。薬の名前を「前胡(ぜんこ)」といいます。これはノダケの根を乾燥したものです。

他にいくつか、日本のアンジェリカを紹介します。シシウドAngelica pubescens(アンジェリカ プベスケンス)セリ科シシウド属。種形容語のpubescensは、軟毛を持つという意味です。それは、日本の本州から九州の山地に生え、夏にやたらと存在感を示します。日本の固有種であり、薬用にも使われます。

アシタバAngelica keiskei(アンジェリカ ケイスケイ)セリ科シシウド属。種形容語のkeiskeiは、シーボルトに薫陶(くんとう)を受けた日本の植物学者、伊藤圭介氏に献名されています。日本の中南部、太平洋沿岸に原生するアシタバも日本の固有植物で、野菜として皆さんもご存じのはずです。

ミヤマトウキAngelica acutiloba sub sp. iwatensis(アンジェリカ アクチロバ サブスピーシーズ イワテンシス)セリ科シシウド属。このミヤマトウキは、天使にふさわしく優雅で真っ白な花を咲かせていました。基本種のニホントウキという薬用植物の高山型亜種です。種形容語のacutilobaは、葉が尖ったという意味で、亜種名のiwatensisは岩手県産ということです。

このトウキという名は、カラトウキAngelica sinensis(アンジェリカ シネンシス) の根から作る、「当帰」という中医薬名を、日本語読みしたものです。「天使」と呼ばれるAngelica属。それは、古今東西において、薬草として人間と深い縁を持つ植物でした。

次週は、春と秋に2度花を咲かせる「センボンヤリ」という植物についてです。お楽しみに。

JADMA

Copyright (C) SAKATA SEED CORPORATION All Rights Reserved.