

文・編集
園芸通信編集部
キンモクセイ
2019/09/17
その芳香で本格的な秋の訪れを教えてくれる花、キンモクセイ。モクセイ(木犀)の名のいわれは、樹皮が動物のサイ(犀)の皮膚に似ていることから。キンモクセイは古代に中国から渡来したといわれています。変種のウスギモクセイとともに、深まる秋に黄色い花を一面に咲かせ、周囲には甘い香りが漂います。
新宿御苑
おなじみ、明るいオレンジ色のキンモクセイ
江戸時代に信州高遠藩主、内藤氏の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは1906(明治39)年のことです。皇室の庭園として造られましたが、戦後国民公園となり、一般に開放されました。整形式庭園、風景式庭園と日本庭園の要素を巧みに組み合わせた庭園は、明治時代の代表的近代西洋庭園であり、日本における数少ない風景式庭園の名作です。キンモクセイはイギリス風景式庭園、日本庭園など園内各所に大木があります。イギリス風景式庭園そばには、キンモクセイの変種で花の色がクリーム色のギンモクセイも。キンモクセイとの違いを観察することができます。
見上げるようなキンモクセイの巨木
関東では比較的珍しい、ギンモクセイ
ギンモクセイの香りはキンモクセイより少し弱めで優しい感じがする
ギンモクセイも巨木に育っている
施設概要
〒160-0014
東京都新宿区内藤町11
電話番号:03-3341-1461
休園日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
開園時間:10月1日~3月14日 9:00~16:30、3月15日~6月30日・8月21日~9月30日 9:00~18:00、7月1日~8月20日 9:00~19:00(入場は閉園の30分前まで)
入園料:一般500円、65歳以上250円、学生(高校生以上)250円、中学生以下無料
駐車場:有料駐車場あり
見ごろ:9月下旬~10月上旬