充実の連載を一挙にご紹介!

連載中

東アジア植物記

東アジア植物記

サカタのタネOBの小杉波留夫が日本を含む、東アジアの各地に自生する園芸種の原種などお馴染みのものから珍しいものまで織り交ぜて、季節に合わせて著者撮影の写真で紹介します。

季節の花めぐり

季節の花めぐり

日本は季節に応じて花を愛でる楽しみがあります。ここでは、日本全国の選りすぐりの花スポットを開花時期に合わせてお知らせ。地元の食などと一緒に花巡りを楽しんでみませんか。

サカタのタネ
ブリーダーに聞きました

サカタのタネ ブリーダーに聞きました

ブリーダーは、優れた品種を生み出すために1年間で交配する組み合わせの数は数百にも及びます。そんなサカタのタネで活躍するブリーダーの品種開発の秘話や品種の魅力、育種にかける熱い思いをご紹介します。

自然の力を生かす
有機栽培

自然の力を生かす有機栽培

神奈川県平塚市で有機栽培に取り組む内田達也さんが、有機農業の手法や自然の循環の仕組みを生かした畑づくり・野菜作りのコツを教えます。

過去の連載

詳しく知りたい、取り入れたい
自然の力・有機の力 ~実践編~

詳しく知りたい、取り入れたい 自然の力・有機の力 〜実践編〜

全25回。環境も食にも安全を。有機農法でジャガイモ、トマト、キュウリ、インゲンなどの定番野菜の作り方を明治大学黒川農場副場長の佐倉朗夫先生が丁寧に教えます。

ビギナーさんをサポート
小さな花壇づくり

ビギナーさんをサポート小さな花壇づくり

全25回。花壇、庭作りは広くないとできないと思われる方が多いかもしれません。小さな空間でお悩みの皆さまに、実際の庭作りで得た、たくさんの使えるノウハウをお伝えします。

今月の菜園スケジュール

今月の菜園スケジュール

全12回。季節に合わせて、月ごとにやっておきたい具体的な園芸月別作業をお伝えします。土作りや栽培の適期をしっかり見極めて、植物がよく育つ菜園を目指しましょう。

暮らしを彩るハーブのはなし

暮らしを彩るハーブのはなし

全11回。ハーブの特性から簡単な育て方のコツ、特徴を生かしたレシピなど、初心者でも手軽に日々の料理や生活に取り入れやすいハーブのあるおしゃれな暮らしを提案します。

ベテラン菜園家に送る
プロに学ぶ!
仕立てにこだわった夏野菜作り

ベテラン菜園家に送る プロに学ぶ!仕立てにこだわった夏野菜作り

全7回。日ごろ野菜を育てているプロが実践する整枝や誘引などの仕立て方や追肥方法を解説。プロのノウハウからヒントを得て、夏野菜の定番7品目の栽培の腕を上げてみませんか。

サカタのタネ女子社員
さーすんの『おうち野菜』
栽培日記

サカタのタネ女子社員 さーすんの『おうち野菜』栽培日記

全31回。サカタのタネ入社2年目!園芸初心者さーすんの「おうち野菜」栽培日記。初めてのことだらけの野菜栽培。日記形式で先輩社員に教わった作業やコツをご紹介します!

タネまきから始めよう!
草花栽培

タネまきから始めよう!草花栽培

全12回。草花を種から育て、芽が出て、やがて花が咲く。この上なく楽しいことです!コツをつかめば、決して難しくありません。さっそく種まきから始めてみましょう。

土と根がカギ
吉田流プランター菜園

土と根がカギ 吉田流プランター菜園

全7回。野菜作りはちょっとした工夫をするだけで失敗を少なくすることができます。「土づくり」に注目してプランターでの野菜栽培を解説します。

初心者さんもやってみよう!
タネまきから苗育てAtoZ

初心者さんもやってみよう! タネまきから苗育てAtoZ

全24回。草花のあふれる四季の庭づくりや種のまき方を園芸研究家、三橋理恵子さんがご紹介します。

教えて!望田先生!
農薬のいろは

教えて!望田先生! 農薬のいろは

全12回。農薬の選び方や種類、使い方について、初心者でも分かりやすいように写真やイラストで解説します。

こんな症状の時どうする?
病害虫トラブル110番[野菜編]

こんな症状の時どうする? 病害虫トラブル110番[野菜編]

全12回。家庭菜園で起こっている症状から、病害虫について初心者でも分かりやすいように写真やイラストで解説します。

こんな症状の時どうする?病害虫トラブル110番[草花・花木編]

こんな症状の時どうする? 病害虫トラブル110番[草花・花木編]

全12回。草花・花木に起こっている症状から、病害虫について初心者でも分かりやすいように写真やイラストで解説します。

青木純子さんの
ガーデンノートPart2

青木純子さんのガーデンノートPart2

全25回。いつまでも長く園芸を続けたいからこそ、先を見据えた「無理しない園芸で、美しい庭作り」をテーマに、いろいろ挑戦し、その体験をお伝えする、ハイセンスな青木流ガーデンの楽しみ方をご提案いたします。

北海道、我が菜園で出会った
「野菜の命の物語」

北海道、我が菜園で出会った「野菜の命の物語」

全25回。自宅の菜園で育てた野菜たちの成長を見守るカメラマンが作った、みずみずしさあふれるコラージュ作品。旬野菜の魅力や菜園の季節感、また、試行錯誤の撮影やその失敗談なども紹介します。

キラリ☆差がつく
野菜と花の栽培講座

キラリ☆差がつく 野菜と花の栽培講座

全13回。どんなことをするにも基礎基本はつきもので、知ると知らないでは大違いなことはよくあること。皆さんの栽培技術のレベルアップの一助となるよう、野菜と花の栽培の基礎やコツを分かりやすく解説します。

料理家のミノカモさんが挑戦!
プランターガーデンダイアリー

料理家のミノカモさんが挑戦!プランターガーデンダイアリー

全4回。料理家ミノカモさんが自宅のベランダで野菜と花の栽培に挑戦!とれたて・摘みたて野菜を使ったおいしいレシピもご紹介します。「つくる×たべる×ながめる」楽しさをあなたも体験してみませんか?

愛情野菜をむだなく・おいしく
とれすぎ野菜活用術

愛情野菜をむだなく・おいしく とれすぎ野菜活用術

全4回。夏野菜はどっさり収穫できるのが魅力。その半面、家庭で使い切るには量が多すぎて、持て余してしまうというお悩みも。愛情込めて育てた野菜をむだなく・おいしく使い切るアイデアレシピをシリーズでお届けします。

皮も葉も余さず使った元気レシピ
カラフル野菜活用術

皮も葉も余さず使った元気レシピ カラフル野菜活用術

全4回。赤やオレンジ、グリーンのビタミンカラーの野菜を使ったカラフルレシピを料理家のミノカモさんが考案してくれました。捨ててしまいがちな皮や葉もしっかり役立てることで、野菜の栄養を丸ごと取り込めます。

花の庭とともに暮らすしあわせ

花の庭とともに暮らすしあわせ

全13回。園芸研究家、三橋理恵子さんが草花のあふれる四季の庭づくりや種まきなどの場面でちょっとしたヒントになることをたくさん散りばめて、ご紹介します。

花と緑 癒しの科学

花と緑 癒しの科学

全13回。花や緑に触れると心も体もリラックスするのはなぜでしょうか? 本連載では、自然に触れたときのリラックス効果を科学的に解説します。

PAGE TOP