園芸通信を楽しまれている皆さまからのお便りをご紹介しています。
花
美しい花弁のゴデチヤ

毎年購入しているゴデチヤのタネ。今年はこんなに見事に咲きました。「ゴデチヤ」という名前が悪すぎませんか? 珍しく夫が「きれいな花だね、なんという名前?」と聞いてきました。いつもは何回も聞くのにこの花の名前はすぐ覚えました。
長生きサンパチェンス(R)

昨年5月に初めて購入したサンパチェンス(R)ですが、今年3月に入っても、白く美しい花を咲かせ続けています。今も新しい蕾が出てきています。驚きです。
クリスマスローズの醍醐味

春の訪れと共に庭のクリスマスローズが次々と花を咲かせてきました。昨年1月、サカタのタネのカタログから「ダブルイエローピコティ系」1株を選んで購入しました。15cm鉢で大切に育てたところ、今春に5輪の蕾を付けました。どんな花が咲くのかと興味をもって開花を待っていたところ、写真のような見事な花を付けました。写真を友人に見てもらうと、素晴らしいとの返事が返ってきました。苗を送っていただいたサカタのタネの皆さんに御礼申し上げます。写真2は自分なりに交配したものですが、5年ぶりに花を咲かせました。一重咲きのイエローピコティですが、育種の楽しみを実感しています
長く楽しめる八重咲きパンジー

咲いている期間の長さにビックリ! サカタのタネ通信販売で購入した八重咲きパンジー「ドレスデン」が咲きました。しっかり開いてからもう3週間以上になるのに、まだ少しも傷むことがなく見事な花を咲かせています。一つの花がこんなにも長く咲くなんて感動しました。まだまだ長く楽しめそうです。
未来の花嫁

ベランダでパンジーの花がら摘みをしていると娘が「持ちたい!」というので渡したら、「結婚式のお花みたいだね〜」と喜んでいました。さすが「絵になるスミレ(R)」という品種名だけあって、豪華な花であることが子どもにも分かるのだなぁと感心しました!
翁草の保存と増殖

岡山県で、絶滅危惧種に指定されている翁草(おきなぐさ)を畑の道路沿いに植え、道を通る人から「きれいな花」と喜ばれています。庭の中にもたくさん植えていますが、皆さんにも見ていただくため、前の畑の市道沿いに植えて保存と増殖に努めています。
気がつけば可憐な花

今の自宅に引っ越してきて、はや20年近くになります。庭の片隅に、何やら見かけない草が生えているのに気付いていましたが、そのままにしていました。数年前に花が咲いてびっくり。吉祥草(きちじょうそう)という大変おめでたい野草でした。それ以来、毎年、秋の涼しさを感じる頃に咲いてくれます。その温かな小豆色の蕾を見ただけで、とても幸せな気分になれます。