「おつな姫」とエビの中華風卵炒め

炒めて際立つ香りとコク、卵との相性も抜群
(料理:熱田陽子 写真:大前信明)

主な食材
ジャンル

材料

●4人分
エダマメ「おつな姫」(ゆでてさやから出す)……1・1/2カップ
むきエビ……150g
【A】酒……小さじ1
【A】塩、コショウ……各少々
【A】片栗粉……小さじ1
ゴマ油……大さじ2
卵……2個
ネギ(みじん切り)……10cm分
酒……大さじ1
【B】鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
【B】片栗粉……小さじ2
【B】水……1/4カップ
塩……少々

作り方

  1. 「おつな姫」は色よく塩ゆでにしてさやから出し、薄皮をむいて1・1/2カップほど用意します。
  2. むきエビはよく洗って水気をとり、【A】をもみ込んで下味をつけます。
  3. 中華鍋を熱してゴマ油大さじ1をなじませ、溶きほぐした卵を一気に流し入れます。周囲がふくらんできたらサッとひと混ぜし、半熟状にして取り出します。
  4. 3の中華鍋に残りのゴマ油を足し、ネギのみじん切りを入れて香りよく炒めます。しんなりしたら2のむきエビを加えて、強めの火加減でサッと炒めます。
  5. 4のエビの色が変わったら1の「おつな姫」を加えて酒をふり、【B】を混ぜながら加えて煮立てます。
  6. 5にとろみがついてきたら3の卵を戻し入れ、サッとひと混ぜして火を止めます。

ポイント

●「おつな姫」は収穫したらすぐにゆでてさやから出し、小分けにして冷凍しておくと重宝します。

熱田陽子

熱田陽子

あつた ようこ

東京生まれ。フードコーディネーター。料理本や食関係の企画、編集の一方、自らも素材を生かした季節感あふれるレシピを多く提案。著書に『野菜の切り方BOOK』(集英社)がある。

PAGE TOP