

下ごしらえ
・巻きすを用意します
・酢飯140gを作り、80g分を取り分けておぼろまたは青じそふりかけを混ぜておきます
・ニンジンは軽くゆで、ダイコンと一緒に寿司酢に漬けておきます(目安:1時間程度)
・海苔は、全型1枚を半分にしたものを3枚用意します。そのうちの1枚を、さらに2/3枚と1/3枚に切り分けます(全部で、半切が2枚・半切の2/3が1枚・半切の1/3が1枚)
・酢飯140gを作り、80g分を取り分けておぼろまたは青じそふりかけを混ぜておきます
・ニンジンは軽くゆで、ダイコンと一緒に寿司酢に漬けておきます(目安:1時間程度)
・海苔は、全型1枚を半分にしたものを3枚用意します。そのうちの1枚を、さらに2/3枚と1/3枚に切り分けます(全部で、半切が2枚・半切の2/3が1枚・半切の1/3が1枚)
材料
●作りやすい分量
海苔……全型2枚半(半切3枚)
酢飯…・・・140g
おぼろまたは青じそふりかけ……大さじ1(お好みの量でOK)
寿司酢(漬け込み用)……大さじ3
ダイコン……約1cm角・長さ10cmを2本分
ニンジン……約1cm角・長さ12cmを2本分
キュウリ……1本の太さで10cm分
ハナナ(菜の花)……適宜
海苔……全型2枚半(半切3枚)
酢飯…・・・140g
おぼろまたは青じそふりかけ……大さじ1(お好みの量でOK)
寿司酢(漬け込み用)……大さじ3
ダイコン……約1cm角・長さ10cmを2本分
ニンジン……約1cm角・長さ12cmを2本分
キュウリ……1本の太さで10cm分
ハナナ(菜の花)……適宜
作り方
- 海苔半切の2/3に酢飯(白)60gを広げ、キュウリを芯にして巻きます。
- 海苔半切(1枚目)を巻きすに置き、端を指3本分程度あけておぼろを混ぜておいた酢飯80gを広げます。1のキュウリ巻きを乗せて芯にして巻いていきます。
- 2を十文字にカットし、4等分にします。
- 海苔半切(2枚目)の縁にごはん粒を少しつけて、半切の1/3枚分とつなげて長くします。
- 4の海苔を巻きすに乗せ、海苔の片端に3でカットしたキュウリ巻きのうち2つをカット面が外側になるように合わせて置きます。その上(くぼんだ部分)にダイコン、ニンジン各2本を格子模様になるように置き、さらにその上に残りのキュウリ巻き2つを同じように置きます。
- 巻きすを使って四角く巻いていきます。四角くきれいに形を整え、4等分に切り分けます。
- お好みでサッとゆでたハナナ(菜の花)を添えて完成!
ポイント
●最後に巻く時は、重ねたキュウリ巻きを「パタっパタっ」と海苔へ倒していく要領で四角く仕上げます。
●中に入れる具材は、ニンジン・ダイコンの代わりに卵焼きを使ってもおいしくなります。