「おつな姫」のずんだもち

色よし・味よし・香りよし、おまけに栄養価も豊富
(料理:浅利素子)

主な食材
ジャンル

下ごしらえ

「おつな姫」は塩もみし、たっぷりの湯でやわらかくなるまで6~7分間ゆでてザルにあげます。冷めたら莢から出し、薄皮を取り除きます。

材料

●2人前
エダマメ「おつな姫」(莢つき)……400g
砂糖……40g
塩……少々
水……大さじ2~3
餅……適量

作り方

  1. すり鉢に「おつな姫」を入れ、水大さじ2を加えて粒々感が残る程度にすりつぶします。
  2. 砂糖を加え、塩少々で味を調えます。
  3. 少しかたいようなら、ようすを見ながら水大さじ1を加えます。
  4. 湯に入れてやわらかくした餅に、3の餡をのせます。餅に絡めて召し上がれ。

ポイント

●冷凍保存ができるので、「おつな姫」がおいしい旬の時期に、たくさん作りおきができます。
●「おつな姫」をすりつぶす時、ミキサーを使ってもよいでしょう。ただし、つぶしすぎに注意! 粒が残るくらいが目安です。

浅利素子

浅利素子

あさり もとこ

秋田県出身。調理師学校を卒業後、製菓・製パン・レストランなどで製作する喜び・楽しさと、それを伝えていくことを学ぶ。現在、講習会などを通じて、食の大切さや調理することの楽しさを提案していきたいと日々、奮闘中。

PAGE TOP