下ごしらえ
鍋に【A】を入れひと煮立ちさせて、冷ましておきます。
材料
●2人分
カブ「あやめ雪」……2個
【A】酢……大さじ4
【A】砂糖……大さじ2
【A】塩……小さじ1
【A】赤唐辛子……1本
【A】昆布(細切りにしておく)……3cm
【B】食塩水(塩分濃度3%が目安)
水……500mL
塩……大さじ1
カブの大きさによって量を調節してください
カブ「あやめ雪」……2個
【A】酢……大さじ4
【A】砂糖……大さじ2
【A】塩……小さじ1
【A】赤唐辛子……1本
【A】昆布(細切りにしておく)……3cm
【B】食塩水(塩分濃度3%が目安)
水……500mL
塩……大さじ1
カブの大きさによって量を調節してください
作り方
- 「あやめ雪」は葉がある方の側面を落として、皮はむかずに使います。
- 葉を切った面を下にして、底を切り離さないために箸を両端に置きます。
- 上から格子状に切れ目を入れます。
- しんなりするまで【B】に漬けておきます。
- カブの水気を絞って【A】の液に漬け、一晩寝かせます。
- 皿に飾りつけて、カブの中心に小口切りにした赤唐辛子をのせます。
ポイント
●小ぶりな「あやめ雪」で作るのがおすすめです!