小
中
大
文字の大きさ
お問い合わせ
公式オンラインショップ
お問い合わせ
よくあるご質問
検索
小
中
大
文字の大きさ
読みもの
すべて
野菜
草花
園芸グッズ
その他
お役立ち
失敗しない栽培レッスン(野菜)
失敗しない栽培レッスン(草花)
園芸用語集
植物園・ガーデン情報
サカタキッチン
お知らせ
検索
メニュー
家庭菜園・園芸情報の園芸通信TOP
園芸用語集
整枝
園芸用語集
シェアする
ポストする
せいし
整枝
意味
果樹や野菜(果菜類)などの栽培で、開花、
着果
を促進するために、枝の先端を切ったり(
摘芯
)、不要な枝(
わき芽
)を元から切り取って樹形を整える作業を整枝といいます。
例えばナスの場合、各節から
わき芽
が伸びて茎葉が茂りすぎると、日当たりや風通しが悪くなって実が付きにくくなるので、
一番花
の下から勢いよく出た
側枝
を2本残して他は整枝し、主枝1本との3本仕立てにします。
使用例
「このミカンの木、枝が混み合ってきて風通しが悪くなってるから、そろそろ整枝した方がよさそうだな」
園芸用語集一覧へ戻る
園芸用語集一覧へ戻る
50音順で探す
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
PAGE TOP