神奈川県立相模原公園にてサカタキッチンのレシピを実演しました!

こんにちは! やべっちです。今年もやってきましたサカタキッチンのレシピ紹介イベント。

7月9日(土)、10日(日)に開催され、両日とも晴天で多くの方にご来場いただきました。昨年の開催時は、一日目が台風のような大雨でしたので、晴れてよかったです。

今回は、「アンデスメロンと王様トマトのデザートスムージー」をご紹介しました。
このレシピで作ると「アンデスメロン」の甘さに王様トマトの酸味とうまみが加わり、「アンデスメロン」のおいしさが際立つスムージーになります。
私は、酸味が強い方が好みなので「王様トマト」を多めに入れました。
さらに、このレシピでは果実を凍らせて作るので、余分な水分が出ずに濃厚な味が楽しめるのがうれしいポイント。
暑くて汗だくになるこの時期にもってこいの爽やかレシピです!!
作り方はサカタキッチンに掲載されています。ぜひ、作ってみてください!!

アンデスメロンと王様トマトのデザートスムージー

アンデスメロンと王様トマトのデザートスムージー

サカタキッチンのレシピ実演の様子

サカタキッチンのレシピ実演の様子

抽選会では、公園ということもあり親子連れの方が多く、抽選会で当たるアンデスメロンの青果やぬいぐるみなどのグッズに子どもたちは期待を寄せ、わくわくしていました。当たりが出るとわーっという声が上がり、うれしそうにアンデスメロンの青果を抱きかかえていきました。他にも、レシピ本『サカタのタネの野菜レシピ』などの賞品がありました。

野菜販売では、サカタのタネ オリジナル野菜を販売しました。人気だったのはトウモロコシ「ゴールドラッシュ」。甘くてジューシーなのでぜひ店頭などで見かけた際は手に取ってみてください。お買い得だったのは今回メインの「アンデスメロン」でした。レシピ実演の準備のときに味見をしたのですが、すぐ食べられるくらいに熟していて、甘くて濃厚な味でした! 売れ残ったら買っていこうと思っていたのですが、完売してしまい残念。多くの皆さまにお買い上げいただいたので、アンデスメロンのおいしさは伝わったと思います!

暑い中ご来場いただいた皆さまには心より御礼申し上げます。引き続きサカタキッチンのオリジナルレシピをご家庭でもお楽しみください。

■「アンデスメロン」について
サカタのタネが1977年に発売した「アンデスメロン」は、「高級メロン」とも称される温室で栽培されたマスクメロンに劣らない味をもちながら、病気に強くビニールハウスなどでも栽培できるネットメロンです。お手軽価格で供給できることから、大衆メロンとして広く家庭に普及。また甘みが安定しているため、品種名が「生産者はつくって安心」「流通は売って安心」「消費者は買って安心」の「アンシンデス」から「アンデス」となったことは、雑学番組やクイズ番組などマスコミでもしばしば取り上げられています。

「おうち野菜」シリーズを中心に鉢栽培の展示

「おうち野菜」シリーズを中心に鉢栽培の展示

絶大な人気のミニトマト「アイコ」

絶大な人気のミニトマト「アイコ」

2階 サカタキッチンのレシピ展示

2階 サカタキッチンのレシピ展示

英国式庭園 サカタのタネグリーンハウスの2階からの眺めが素晴らしい。タイミングによって奥にある噴水も見える

英国式庭園 サカタのタネグリーンハウスの2階からの眺めが素晴らしい。タイミングによって奥にある噴水も見える

カクタスガーデン

「メロカクタス グラウセッセンス」。頭にこの仲間特有の帽子(花座)をつける。ピンクの小花を咲かせ、その後赤い実がなる

「メロカクタス グラウセッセンス」。頭にこの仲間特有の帽子(花座)をつける。ピンクの小花を咲かせ、その後赤い実がなる

「ジュラシック・ツリー」。2億年の時を超えて世界で最も古く、最も希少な樹木

「ジュラシック・ツリー」。2億年の時を超えて世界で最も古く、最も希少な樹木

水面に映る花姿も楽しめる、水上「サンパチェンス」

水面に映る花姿も楽しめる、水上「サンパチェンス」

森の木展望台近く。ヒマワリ「ビンセント」

森の木展望台近く。ヒマワリ「ビンセント」

みんなの花壇「サンパチェンス」

みんなの花壇「サンパチェンス」

神奈川県立相模原公園の最新イベント情報は下記からご確認できます。

PAGE TOP