園芸通信で人気のコンテンツ「サカタキッチン」が、今年8月に15周年を迎えました。「サカタキッチン」は、前身の「サカタ食堂」が生産者・農業関係者向けに、サカタのタネオリジナル野菜品種を使ったレシピをご提案するコーナーとして2010年8月にオープンしました。
その後、より多くの皆さまにレシピをお届けするため、2016年1月に園芸通信のコンテンツの一つとして、現在の「サカタキッチン」に名称を変更し、リニューアルオープンしました。現在の総レシピ総数は475点!お気に入りのレシピがきっと見つかるはずです。
さて今回は、「サカタキッチン」の歴代の人気レシピトップ20と直近1年のトップ20の中からスタッフ一押しのレシピをご紹介します。
夏野菜のレシピ強し!品種に特化レシピもランクイン!
まずは、歴代のレシピ人気トップ20の発表です!毎月、新たなレシピが公開される中、変わらぬ人気を誇るまさにレジェンドのレシピたちをご紹介します!各レシピへのリンクも張ってありますので、この機会にぜひチャレンジしてみてください♪
(2023年9月1日~2025年8月28日のトップ10)
1位 ケールのニンニク炒め
3年間で1万2000回も閲覧された、圧倒的人気メニューがこちらです!「なんでケールなの?」と、思う方も多いはず…。実は、珍しい野菜ほど調理の仕方が分からないというお悩みがつきもの!しかも、レシピの味付けは大好評!ぜひ、ケールを手に入れたらお試しください♪
2位 すぐ食べたい!「ゴールドラッシュ」
こちらは、「サカタキッチン」のレンチン調理を代表するレシピです。500Wの電子レンジでたった3分チンするだけ!夏場の暑い中、熱湯を用意して茹でる手間が省けるのもうれしいポイント。こんなに簡単なのにトウモロコシ「ゴールドラッシュ」のおいしさを最大限に引き出してくれるのが魅力的ですね^^
3位 レンジで簡単!「プッチィーニ」
こちらは、ミニカボチャ「プッチィーニ」を手軽にレンチン調理するレシピです。珍しいカボチャ×簡単調理の組み合わせということで3位に君臨しています。直売所で手にしたり、頂いたときに検索されることが多いのでしょうか?「プッチィーニ」のやさしい甘みとバターのしょっぱさが絶妙です!このレシピは、毎年、ハロウィーンの季節になるとアクセス数が増えますね。
4位 「とびきり」のニンニクしょうゆエダマメ
ニンニクしょうゆと聞いただけで「おいしそう!」と思った方が多いはず…!こちらは社内でも根強い人気を誇るエダマメ「とびきり」のレシピなんです。エダマメのように、そのまま食べてもおいしい素材を短時間で、いつもより特別な副菜にアレンジしたレシピは、『園芸通信』スタッフもお気に入りです。
5位 「福耳」のオイスターソース炒め
こちらは、初夏から秋に収穫が盛んになる甘長トウガラシ「福耳」。この季節になると首位を独走する勢いでアクセス数を伸ばす王者レシピです。シンプルな調理と味付けで、「福耳」の風味が程よくアクセントになり、思わずクセになる味に仕上がっています!
歴代6位から20位のレシピ
どなたでも簡単に作れるレシピをお届けしたい一心で考案していますが、「まさかこんなに見てもらえるなんて!」と驚きました。さらに、6~20位は一覧でご紹介します!
-
6位 エンドウの炊き込みご飯
スナックエンドウの鮮やかな色と爽やかな香り
-
7位 ケールのおひたし
ほのかな苦みはおひたしによく合います
-
8位 おうち野菜のレンジラタトゥイユ
電子レンジでお手軽調理!「おうち野菜」を収穫したらまずはこれ!
-
9位 おうち野菜 トマトとキュウリのそうめんカッペリーニ
採れたての「おうち野菜」で!暑い夏にぴったりなメニュー
-
10位 ホウレンソウの水餃子
皮にホウレンソウを練り込んだ、色鮮やかな翡翠餃子。手作りならではのもちもち感、クセになります(料理:浅利素子)
-
11位 おうち野菜 レンジDEオクラの照り焼き豚肉巻き
電子レンジでお手軽調理!お子さま が好きな照り焼きソースで
-
12位「オータムポエム」のおひたし
オータムポエムの風味とだしが決め手の一品
-
13位「あやめ雪」の甘酢漬け
ほんのりあやめ色が美しい甘酢漬け
-
14位 栗カボチャ「ブラックのジョー(R)」の丸ごと・皮ごとバターライスドリア
「ブラックのジョー(R)」の器ごと食べられるバターライスドリア
-
15位「王様トマト」のしらすレモンサラダ
しらすオイルが食欲をそそる!切って、あえて、のせるだけ!(料理:植田有香子)
-
16位「フリーダム」と豚しゃぶのわさび和え
何と、「フリーダム」も熱湯でしゃぶしゃぶ!生とは違った食感が楽しめ、調味料もよく絡みます。(料理:浅利素子)
-
17位 簡単!たっぷり「王様トマト」のパエリア
フライパン一つで作れる、「王様トマト」をたっぷり使ったパエリア(料理:松田みやこ)
-
18位「タイニーシュシュ」の塩昆布あえ
簡単なのに箸が止まらない!ご飯のおともに、お酒のつまみに
-
19位 サツマイモ「べにはるか」の栗きんとん
お正月の膳に上るだけではもったいない!箸休めやお茶請けにもなる栗きんとん(料理:浅利素子)
-
20位 おうち野菜 レンジDEオクラのネギだれ豚肉巻き
電子レンジでお手軽調理!つまみにもおすすめのネギだれでどうぞ
『園芸通信』スタッフのイチオシレシピは…
直近1年の閲覧回数トップ20には、歴代のランキングにもランクインしていました。
1位 ケールのニンニク炒め
2位 レンジで簡単!「プッチィーニ」
3位 「福耳」のオイスターソース炒め
4位 「とびきり」のニンニクしょうゆエダマメ
5位 「王様トマト」のしらすレモンサラダ
この中で、『園芸通信』スタッフが何度も作っているレシピがあります!それは、5位の『「王様トマト」のしらすレモンサラダ』です。「王様トマト」としらすの相性はバッチリ!しらすオイルがたまりません!ぜひ食べていただきたい逸品です^^
惜しくも、6位にランクインの『トウモロコシのせいろ蒸し』をご紹介させてください。こちらは、主菜級の豪華さが魅力の副菜です。お好みの具材に差し替えてアレンジができるので、日々の献立にもしっかり貢献してくれます!
7位の『ホウレンソウ「寒締め吾郎丸」のビビンパ丼』は、今から要チェックのレシピです。実は、甘くておいしいホウレンソウ「寒締め吾郎丸」は、9月以降がまき時。ぜひ、ご自身で育てた極上のホウレンソウ「寒締め吾郎丸」で、おいしいビビンパ丼を味わっていただきたいです。
これからも「サカタキッチン」のレシピを通して、家庭菜園の楽しみや野菜の魅力を届けいたします。続々と公開されるレシピもお楽しみに!