園芸通信を楽しまれている皆さまからのお便りをご紹介しています。
誠に勝手ながら、読者のひろばの応募受け付けは2022年3月31日まで、ページの閲覧は2022年4月27日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。長らくご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
野菜
夏野菜の収穫

初めてナス「飛天長」の苗作りに挑戦しました。3月下旬にタネをまき、立派に育てることができました。6月下旬から収穫が始まり、ベジトモ(ベジタブルフレンド)にもお裾分けしています。焼きナスにしてショウガをすりおろして、しょうゆをかけて食べると絶品です。トマトはタネから育てた「麗夏」です。家中で収穫を楽しみにしています。
恒例のミニトマトの鉢栽培

ミニトマト「桃ほのか」の一番花の1個目が収穫になりました。「アイコ」の方も少しずつ色付き始めています。今年も一番花から下の脇芽を伸ばし、収穫増を見込みます。プランター1鉢に1株植えています。
おまけつきパプリカ

昨年夏に収穫したパプリカです。ヘタのところからニョキッとのびたのは子ども? おまけ? 何だか分からないけれど、記念に写真に撮りました。撮影後、炒めて食べたら普通のパプリカと変わらない味でした。
隠し味は庭で育てたコリアンダー

2015年の春にコリアンダーのタネをまいてみました。香りがすごいから虫が付かないかと思いきや、葉にイモムシが付いてびっくり! 私の食べる分も残してほしいとイモムシに退散していただき、栽培を続けました。6月頃から食べる分だけ収穫して、中華風の魚料理などに活用しました! このコリアンダーの味がプラスされるだけで、いつもの料理が変身するようです。